愛南町立家串小学校
    • ホーム
    • R6~家串小学校日記
    • R5家串小学校日記
    • R4家串小学校日記
    • R3家串小学校日記
    • What is 家串小学校
    • グランドデザイン
    • 沿革
    • 校歌
    • 学校長あいさつ
    • 行事予定
    • 学校評価
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 学校だより

    [ブログ]

    2025年4月25日 12時54分

    4/25 給食

     本日のメニューは、

    ★鯛飯、ちくわの磯部揚げ、もやしのごま酢あえ、魚そうめん汁(エネルギー:628kcal、たんぱく質:25.7g、脂質:25.5%) でした。

    IMG_3044 ccc

    本日は、「地産地消の日」でした。 

     鯛飯・・・鯛の風味が出ていて、時々、入っている鯛の身の小さな切れ端が味の濃淡を演出していました。

     ちくわの磯部揚げ・・・文字どおり、磯の風味たっぷりの一品でした。

     もやしのごま酢あえ・・・もやしがシャキシャキでした。それでもしっかり味もついていました。

     ごちそう様でした。

    <お知らせ>4月28日は、本校がお休みですので、残念ながら給食は頂けません。

    2025年4月24日 18時56分

    4/24 相撲マット

     4月27日(9時10分開始)に校内相撲大会が、学校近くの若宮神社境内の土俵で実施予定です。万が一、雨天の場合は土俵に屋根が無いので体育館で行います。そのための、相撲マットを本日、体育館に敷きました。早速、1年生から4年生が試しに使いました。子どもたちにとって思った以上に使い勝手は良いようでした。

    IMG_3030 ccc

    ↑※「四股」です。見た目より、大変難しいんです。

    IMG_3035

    ↑※「すり足」です。見た目同様、難しいんです。

    IMG_3017

    ↑※天気予報を見ると今のところ、当日に使わずにすみそうです。てるてる坊主の出番もないかな・・・

    2025年4月24日 18時22分

    4/24 給食

     本日のメニューは、

    ★ごはん、チキンナゲット、じゃがいものそぼろ煮、かきたま汁(エネルギー:711kcal、たんぱく質:22.8g、脂質:28.7%) でした。

    IMG_3041 ccc

     じゃがいものそぼろ煮は、じゃがいもに火がしっかり通り柔らかく口の中に入れたとたんに、ボロボロになるくらいでした。お箸でつまんで口に持って行く際に油断すると崩れるほどでした。本日は、ごはんと汁とお皿に入ってるおかずで「三角食べ」(←賛否ありますが)を行いました(投稿者が)。

     ごちそう様でした。

    2025年4月23日 16時37分

    4/23 こんにちは集会

     1年生を迎える会に引き続き、こんにちは集会を行いました。今年度、見守り活動等、さまざまなことでお世話になる地域の方との顔合わせの会です。1年生を送る会と同様に、5・6年生が企画・運営をしてくれました。お世話になる方へ感謝の気持ちをしっかりと伝えることができた会となりました。5・6年生、ありがとう。

     地域の方におかれましては、今年度、子どもたちのためにご無理をお願いすることが多々あるかと思いますが、どうぞ、よろしくお願いいたします。

    IMG_0034 ccc

    IMG_3015

    IMG_3005 ccc

    IMG_3003 ccc

    IMG_0083 ccc

    2025年4月23日 13時50分

    4/23 1年生を迎える会

     今年度の新入生は、2人です。2人とも明るくしっかりした女子です。今日は少し間が空きましたが、歓迎する会を開きました。これも、こんにちは集会と同様に、5・6年生が企画・運営をして、楽しく笑いの絶えない会となりました。きっと、1年生も嬉しかったことでしょう。5・6年生、ありがとう。

    ①はじめの言葉

    ②1年生へのインタビュー(好きなもの等を答えました。)

    ③じゃんけん列車(単純ですが永遠の定番です。わくわく楽しいゲームです。)

    ④だるまさんが転んだ(鬼の指摘に納得するかどうかが肝のゲームです。参加者同士の信頼関係が必要です。)

    ⑤校歌(1年生はもう覚えたかなあ?)

    ⑥終わりの言葉

    IMG_2774 ccc

    ↑※じゃんけん列車①

    IMG_2973 bbb

    ↑※じゃんけん列車②

    IMG_2796 ccc

    ↑※じゃんけん列車③

    IMG_2981 ccbb

    ↑※だるまさんが転んだ①

    IMG_2993 bbcc

    ↑※だるまさんが転んだ②

    IMG_2811 ccc

    ↑※だるまさんが転んだ③

    2025年4月23日 13時16分

    4/23 給食

     本日のメニューは、

    ★チャンポン、ごまじょうゆあえ、チョコ蒸しパン(エネルギー:607kcal、たんぱく質:24.1g、脂質:25.8%) でした。

    IMG_2960 ccc

     チャンポンには、具材に「肉厚」の豚肉をはじめ、えび、かまぼこ、きくらげ、ねぎ等が入っていて、まさに本格チャンポンでした。繰り返しますが、豚肉は本当に厚いものでした。

     口の中がチャンポンで温かくなったところで、ごまじょうゆあえで冷ましながらデザートのチョコ蒸しパンに向けて気持ちや味覚の準備完了。2品を平らげた後、牛乳でチョコの甘さを調節しながら蒸しパンを堪能しました。

     ごちそう様でした。

    2025年4月22日 13時53分

    4/22 1・2年生「こんにちは むぎゅたん」

     1・2年生の図工の授業です。粘土での創作活動です。延ばす、ねじる、つける、穴をあける、模様づくりと、様々な加工をして自分の創造を作品に作り上げます。さて、本校で最も若い1・2年生は、どのような作品を完成してくれたのでしょう?

    IMG_2905 ccc

     できた作品名は、

    (ア)「かめ いもむし」

    (イ)「ごりらほらー」 

    (ウ)「なみに おそわれる きょうりゅう」です。

     さて、下の写真が作品です。どれがどの作品名か分かりますか?1・2年生の気持ちになって考えてみてください。答えは、本日4/22給食の投稿を下にスクロールすればあります。

    namikyo

     ↑作品①

    kamome

     ↑作品②

    gorihorahora

     ↑作品③

    2025年4月22日 12時46分

    4/22 給食

     本日のメニューは、

    ★ごはん、いかのさらさ揚げ、ほうれん草とえのきのサラダ、ニラ卵スープ(エネルギー:666kcal、たんぱく質:27.3g、脂質:25.0%) でした。

    IMG_2938 ccc

    ※ いかのさらさ揚げは、予想以上に中が柔らかく驚きました。カレー風味で咀嚼するほどその味が口の中で広がりました。コショウも少々きいていたでしょうか?サラダは、どっしり(?)とした味でご飯のおかずにもなりました。ニラ卵スープは、スープですが具がたくさん入っており、タンパク質(卵・豆腐)以外の栄養もしっかり補える一品でした。

     ごちそう様でした。

     

     

      

      

     

      

     

      

     

     

    作品①…(ウ)  作品②…(ア)  作品③…(イ)

    です。

    2025年4月21日 15時08分

    4/21 全校体育

     体育の授業も先週から開始しています。小規模校のため複式等、異学年一緒での授業となりますので、学年差を考えた指導の工夫が求められます。一方で、本校は町職員の支援員2名がおり、比較的行き届いた指導・支援となります。

    IMG_2872 ccc

    ※4月21日(本日) 指導者1名は、フレームアウトしています。

    IMG_2721 ccc

    ※4月14日(1週間前)

    2025年4月20日 13時12分

    4/21 給食

     本日のメニューは、

    ★愛南たまねぎカレー、キャベツとコーンのサラダ、フルーツポンチ(エネルギー:731kcal、たんぱく質:22.2g、脂質:24.0%) でした。

    IMG_2875 ccc

     子どもたちの人気メニューの1つ、カレーライス。愛南たまねぎが煮込まれてとけていたためか、しつこさのないコクがありました。サラダは栄養面でも味の面でもカレーライスのサイドメニューに嬉しい一品でした。デザートのフルーツポンチは、本日、比較的暖かかったので、外で活動した子どもにとっては、若干の「涼」を頂くこともできたのではないでしょうか。

     ごちそう様でした。

    2025年4月20日 10時02分

    4/20 土俵の掃除(お礼)

     本日4月20日、校内相撲大会(4/27)で利用する土俵(校区若宮神社内)の掃除を行いました。

     先週、家串地域の地区清掃(神社も実施)が20日とお聞きしましたので、可能なご家庭に無理のない範囲で参加のお願いをいたしました。連絡が数日前と急である上、休日中の実施であるにもかかわらず、参加していただきました。本当にありがとうございました。

     また、家串地域の地区清掃の担当の方々におかれましても、突然の御連絡等にも対応していただきました。お世話になりました。

    IMG_2853 ccc

    ※ 清掃後の様子です。ちょうど終わった後に、雨が降り始めました。

    2025年4月18日 15時51分

    4/18 学校探検ウィーク(1・2年生)

     1・2年生にとって今週は、「学校探検ウィーク」でした。学校のいろいろな場所や教室等を見て回るだけでなく、職員室への入り方等、校内でのお約束・マナーを学びました。少しでも早く、学校に慣れてくださいね。

     2年生は昨年の復習となり、1年生のお手本となりました。

    IMG_2769ccc

    ※ 探検ウィークには、「サイン集め」もしました。みんなが、いい顔してます。部屋の中が、パッと明るくなりました。ありがとう。

    2025年4月18日 15時19分

    4/18 図書の貸し出し

     図書室の本の貸し出しの様子です。

     利用時間(貸し出し)は、2校時と3校時の間の中休み10分間です。子どもたちは慣れたもので、10分間と限られた時間に自分の興味のある本を探して借りていました。家で前もって考えて決めている子どもさんもいるのかもしれません。

     今は、バーコードリーダーでの貸し出し作業となります。これもまた、慣れた手つきで行っていました。

     このようなことからしても、今の子どもたちは「デジタルネイティブ」になるのでしょうか。私の小学生時代では、想像できないことです。

    ccc

    IMG_2806 ccc

    2025年4月18日 14時49分

    4/18 教科専門の先生の授業

     先週から、教科専門の先生の授業も始まっています。本校は、高学年の理科と、外国語・外国語活動です。(外国語は5・6年生、外国語活動は3・4年生です。)

    【理科】

     理科室に行くと、黒板には勉強をしているあとはありましたが、誰もいませんでした。不思議に思い探すと、外のブランコで遊んでいました。といっても、ただ、遊んでいたのではありません。ちゃんと、意味があってのことです。さて、この時間の理科は、何の学習をしていたのでしょう❓ただし、これは5年生の授業でした。答えは、この投稿の一番下にあります。 

    IMG_2817 ccc

    【外国語】

     外国語はフリールームで行います。教科の先生とALTの2人で行われます。

     本日は、アルファベットの発音についての学習でした。

     R、L、Pなどの正確な発音の仕方を楽しみながら学んでいました。はじめは難しいですが、慣れれば簡単です。これから、気を付けていきましょう。

    IMG_2832 ccc

    IMG_2837 ccc

    ★理科の授業は「ふりこ」の学習でした。

    2025年4月18日 14時20分

    4/18 給食

     本日のメニューは、

    ★牛乳、親子丼、大豆といりこの揚げ煮、水菜とキャベツのおひたし(エネルギー:661kcal、たんぱく質:28.8g、脂質:27.6%) でした。

     親子丼は、鶏肉も卵も程よく火が通っていて両方を一緒に味わうことができました。おひたしは親子丼を食べる際のアクセントとなりました。

     揚げ煮は、大豆もいりこもパリッとしてスナックのような触感で味わうことができました。あればあるだけ食べられそうな一品でした。

     ごちそう様でした。

    IMG_2821

    ※ 親子丼があまりにもおいしそうで、撮影前にあやうく食べてしまうところでした💦

    • «
    • 1
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • ...
    • 7
    • ...
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 16
    • 17
    • »

    各種証明書

    在学証明書、卒業証明書の発行依頼は

    →こちらから

    サイトポリシー

    愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

    アクセスカウンター

    421607
    今日 26
    昨日 143

    カレンダー

    2025年

    7月

    日 月 火 水 木 金 土
    29
    30
    ■
    1
    ■
    2
    ■
    3
    ■
    4
    ■
    5
    ■
    6
    7
    ■
    8
    9
    ■
    10
    ■
    11
    ■
    12
    13
    14
    15
    ■
    16
    17
    ■
    18
    ■
    19
    20
    21
    22
    23
    ■
    24
    25
    ■
    26
    27
    ■
    28
    ■
    29
    30
    31
    1
    2
    今月へ
    6 / 29
    (日)
    閉じる
    6 / 30
    (月)
    00:00 - 00:00
    郡音楽委員会研究授業
    閉じる
    7 / 1
    (火)
    13:30 - 14:30
    起震車体験
    閉じる
    7 / 2
    (水)
    13:10 - 16:00
    シーカヤック体験
    閉じる
    7 / 3
    (木)
    00:00 - 00:00
    愛媛大生体験実習1日目
    18:00 - 19:00
    学校運営協議会
    19:00 - 20:00
    運動会運営委員会
    閉じる
    7 / 4
    (金)
    00:00 - 00:00
    登校指導日・児童をまもり育てる日
    00:00 - 00:00
    愛媛大生体験実習2日目
    閉じる
    7 / 5
    (土)
    B&G水泳記録会
    閉じる
    7 / 6
    (日)
    閉じる
    7 / 7
    (月)
    00:00 - 00:00
    愛媛大生体験実習3日目
    閉じる
    7 / 8
    (火)
    閉じる
    7 / 9
    (水)
    00:00 - 00:00
    水辺の安全教室
    閉じる
    7 / 10
    (木)
    00:00 - 00:00
    個人懇談会、しおご座談会、心肺蘇生法講習会
    17:00 - 00:00
    しおごキャンプ打合せ会
    閉じる
    7 / 11
    (金)
    00:00 - 00:00
    安全点検日
    閉じる
    7 / 12
    (土)
    閉じる
    7 / 13
    (日)
    閉じる
    7 / 14
    (月)
    閉じる
    7 / 15
    (火)
    00:00 - 00:00
    しおご学習講演会
    閉じる
    7 / 16
    (水)
    閉じる
    7 / 17
    (木)
    00:00 - 00:00
    校内水泳大会
    閉じる
    7 / 18
    (金)
    00:00 - 00:00
    終業式
    閉じる
    7 / 19
    (土)
    閉じる
    7 / 20
    (日)
    閉じる
    7 / 21
    (月)
    海の日
    閉じる
    7 / 22
    (火)
    閉じる
    7 / 23
    (水)
    00:00 - 00:00
    郡小学生水泳競技会
    閉じる
    7 / 24
    (木)
    閉じる
    7 / 25
    (金)
    校内水泳教室
    閉じる
    7 / 26
    (土)
    閉じる
    7 / 27
    (日)
    00:00 - 00:00
    しおごキャンプ
    閉じる
    7 / 28
    (月)
    校内水泳教室
    閉じる
    7 / 29
    (火)
    閉じる
    7 / 30
    (水)
    閉じる
    7 / 31
    (木)
    閉じる
    8 / 1
    (金)
    閉じる
    8 / 2
    (土)
    閉じる