10/7 給食
本日のメニューは、
★ごはん、牛乳、豚肉のかりん揚げ、ほうれん草とえのきのサラダ、コンソメスープ(エネルギー:703kcal、たんぱく質:25.5g、脂質:31.4%)でした。
※ 豚肉のかりん揚げは、揚げものでしたが、柔らかく油で揚げた感じはしませんでした。ほうれん草とえのきのサラダは、ほうれん草とえのきだけに日が適度に通りしっとりとした食感でした。
ごちそう様でした。
本日のメニューは、
★ごはん、牛乳、豚肉のかりん揚げ、ほうれん草とえのきのサラダ、コンソメスープ(エネルギー:703kcal、たんぱく質:25.5g、脂質:31.4%)でした。
※ 豚肉のかりん揚げは、揚げものでしたが、柔らかく油で揚げた感じはしませんでした。ほうれん草とえのきのサラダは、ほうれん草とえのきだけに日が適度に通りしっとりとした食感でした。
ごちそう様でした。
運動会シリーズ その2です。地域の一般種目も入っています。
★その3に続きます。
運動会の協議の様子です。子供たちや保護者・地域の方々の熱量を感じていただければと思います。
★その2に続きます。
10月5日に校区合同運動会を開催しました。一昨日から天候が心配されましたが、絶好の運動会日和になりました。子供たちは秋晴れの下、練習の成果を存分に発揮し、御家庭や地域の方と一緒に運動会を思い切り楽しんでいました。詳しくは、別の投稿でお知らせいたします。
御家庭や地域の方には、雨天でできていなかった準備を朝早くから手伝っていただきました。また、後片付けもしていただき、すぐに終えることができました。子供たちの成長はもちろんですが、家串小学校区のつながり・力も改めて実感した運動会でした。お忙しい中、またお休み中にに関わりませず、運動会への御協力・御参加、ありがとうございました。
今日の午後、保護者・地域の方にご協力いただき、運動会準備を行いました。
雨天のため万国旗、テント立て、椅子運びを中心に作業を行い、30分くらいであっという間に今日の仕事を終えました。作業の後、当日の係の打合せをしました。皆様、雨の中ありがとうございました。
本日のメニューは、
★麦ごはん、牛乳、牛鍋、コロッケ、たくあんあえ(エネルギー:669kcal、たんぱく質:22.1g、脂質:25.6%)でした。
※本日は、150年前の明治料理を再現したタイムスリップ給食でした。たくあんあえは、とても噛み応えがあり美味しくいただけました。牛鍋は、具材たっぷりでお腹がとても満足しました。
ごちそう様でした。
最近、朝晩が大変涼しくなりました。
午前中の運動会の練習もだいぶ暑さが和らいできました。また、お昼の休み時間に外で遊ぶ児童も出てきました。一気に秋になってまいりました。運動会は、暑さの心配は少しなくなってきました。もっとも、空模様は、とても心配ですが。
※↑ ジャングルジム、ブランコ、サッカーです。(10/1昼休み)
※↑ 遊具は丁度、影になってます。(同上)
※↑ もちろん、水分も近くに用意しています。(同上)
※↑ これは、3年生の授業中(9/26)です。
遊んでいるわけではありません。実は、「ちいちゃんのかげおくり」という国語の授業です。
本日のメニューは、
★ごはん、牛乳、豚ニラいため、ほうれん草のごまあえ、きのこのみそ汁(エネルギー:623kcal、たんぱく質:25.3g、脂質:25.6%)でした。
※ 豚ニラ炒めは、豚肉がふんだんに入っていました。きのこのみそ汁は、きのこだけでなく大根やわかめ、厚揚げなどお味噌汁に欠かせない食材もしっかり入っていました。
ごちそうさまでした。
本日1日の6校時に、委員会活動がありました。今回の主な活動は、次のようなものでした。子供たちは、黙々と協力して取り組んでいました。
○保健・体育委員会・・・校内のハンドソープの補充等
○図書・広報委員会・・・図書の整理、図書クイズの準備
○環境・整美委員会・・・校内の清掃道具の状態確認や補充
本日10月最初のメニューは、
★ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、伊予柑ドレッシング、かぼちゃのポタージュ(エネルギー:686kcal、たんぱく質:24.3g、脂質:26.0%)でした。
※鶏肉の照り焼きは、皮に焦げ目がしっかり入っていて、食欲をそそりました。かぼちゃのポタージュは、単にかぼちゃの味だけでなく旨味もあり、ご飯と一緒に頂くことができました。
ごちそうさまでした。
2時間目に鼓笛隊の練習を行いました。 本日は衣装を着ての練習でした。
※体育館練習
※運動場
9月最終日は「カミカミの日」でした。
本日のメニューは、
★ごはん、牛乳、かぼちゃサンドフライ、さきいかとオクラの酢のもの、かきたま汁(エネルギー:642kcal、たんぱく質:21.7g、脂質:24.5%)でした。
※さきいかとオクラの酢の物はとても噛みごたえがあり、酢の甘さがちょうど良く大変美味しかったです。
ごちそう様でした。
地産地消の日の本日のメニューは、
★ごはん、牛乳、豆腐ハンバーグの和風あんかけ、レモン酢あえ、麩のみそ汁(エネルギー:638kcal、たんぱく質:23.6g、脂質:24.5%)でした。
※豆腐ハンバーグは、材料の豆腐に加えて和風のあんもあいまって、大変優しい味となっていました。レモン酢あえは、爽やかなレモンの味がきいていました。
ごちそう様でした。
本日、運動会の総練習でした。本校は校区合同運動会ですが、総練習は小学校の種目だけの練習です。当然、子供たちはずっと出ずっぱりですが、休憩を適宜入れながら行いました。
普段行っている体育の授業1校時分の練習とは違い3校時分の練習でしたので、体力的に厳しかったのですが、子供たちは、最後まで全力で取り組んでいました。今日の総練習を基に見直しを行い、一週間後の本番に備えたいと思います。
本年度の運動会スローガンは「チーム家串 みんなでGO」です。10月5日の運動会当日は、小学生はもちろん、御家庭も地域の方も、家串小学校区みんなが元気に運動会に参加して盛り上げていただきたく思っております。
地産地消の日の本日のメニューは、
★ごはん、牛乳、エビじゃがチリソース、オクラとわかめのサラダ、ニラ卵スープ(エネルギー:643kcal、たんぱく質:24.7g、脂質:24.8%)でした。
※エビじゃがチリソースは、じゃがいもで辛さがやわらげられ、辛さが苦手な子供にも優しいメニューでした。サラダは、オクラのぬめり(ネバネバ)で材料の野菜がばらけにくく、お箸操作が苦手な子供も取りやすかったのではないでしょうか。ニラ卵スープは、コクのある本格的な卵スープでした。
ごちそう様でした。