沿革

家串小学校沿革史

年月日   沿 革 の 概 要 児童数 生徒数
≪愛日小学校≫       
明治8.12. 8          家串浦泉法寺に開校、愛日小学校と称す。 22  
    ほぼ同時期平碆分校開設される。  
16. 3. 6   校舎建築移転、家串浦西ノ谷に校地定まる。    
≪家串簡易小学校≫      
20. 7. 1   学制変更小学簡易科誕生、家串・平碆を校区として修業年限3年。    
22.10.20   箕田義成校長就任。    
 23. 4. 1   勅令第30 号により修業年限4年の義務制となる。    
  25. 9.30   学制改革により廃校(簡易小学校を廃す)    
 ≪平碆尋常小学校≫      
 25.10. 1   家串・平碆・須ノ川を校区として平碆に尋常小学校設置、校舎なく簡易小学校跡使用。    
 ≪家串尋常小学校≫      
 28. 9. 1    須ノ川校開設に伴い校区変更、家串に居を移し、家串尋常小学校と改称。    
 29.10.17   家串浦曽根1,661 に新校舎落成、移転する。 75  
 31. 4. 6   2学級となる。 102  
 34. 4. 1   3学級となり1教室新築、村内8校中最多児童数となる。 不詳  
 42. 4. 1   就学年数6年と改革される。6学年4学級となる。 174  
 大正元11.4   教員退職により3学級編成となる。 156  
 4. 4.21   校舎新築落成。3学級編成。 196  
  ≪元越尋常小学校≫      
 11. 4. 1   北宇和郡下灘村・南宇和郡内海村学校組合結成。同組合立元越尋常小学校開校さ\れるも、校舎なく家串校を本校として
家串・須ノ川・浦知の分散授業実施。(9学級)
370  
  ≪家串尋常小学校≫      
 14. 4. 1    学校組合解散旧に復し、5学級199 名で再出発となる。 199  
 ≪家串尋常高等小学校≫      
 15. 4. 1   高等科併置認可。校名変更、学級数5(変更なし) 232  
 昭和2.4. 1   尋常科5、高等科1の6学級となる。    
 9.4. 2   尋常科6学級、高等科1学級の7学級編成となる。 285  
  14. 6.26   2階建新校舎落成、移転する。    
  ≪家串国民学校≫      
 16. 4. 1   国民学校制発足、校名変更される。初等科6学級、高等科2学級の計8学級。 330  
 20. 8.15   終戦。未曾有の教育危機にもかかわらず授業継続。 345  
 ≪家串小学校・家串中学校≫      
 22. 4. 1   学制改革(六三制)による校名変更、高等科は分離独立、小中同居。 265  
    家串中学校開校。6学級、職員数10、魚神山に分校を持つ。    121
 25. 4. 1   学校長小中兼務となる。 308  136
 9. 1   魚神山中学校独立認可により3学級となる。    126
  28. 4. 1   小学校1学級増。7学級となる。 274  126
  10.18   小中学校併設校舎新改築、講堂移転。    
 29. 4. 1   小学校1学級増、8学級となる。 281  139
 31. 4. 1   小学校1学級増、9学級編成となる。中学校長兼務を解く。 325  131
 33. 4. 1   小学校1学級増、10 学級となる。 330  117
 34. 4. 1   小学校1学級減の9学級となり、中学校1学級増の4学級となる。 305  129
 35. 4. 1   中学校1学級増、5学級となる。 286  142
  36. 4. 1   小学校1学級減の8学級となり、中学校1学級増の6学級となる。 253   184
 37. 4. 1   小学校1学級減、7学級となる。学校長小中兼務となる。 237  173
 38. 4. 1   中学校1学級減、5学級となる。 215  147
 39. 4. 1   小中学校ともに1学級減、小学校6学級、中学校4学級となる。 174  135
 41. 2. 1   スポーツテスト優秀校として、県小学校体育連盟会長より表彰される。    
 9.22   小中学校同時に初めて準健康優良学校に選定され、県教育委員会より表彰を受ける。 158 111
 42. 9.21   準健康優良学校として県教育委員会より表彰される。(小中学校)  143 100
 43. 9.13   準健康優良学校として県教育長及び愛媛新聞より表彰される。(中学校) 130  87
 44. 9.10   準健康優良学校として県教育委員会より表彰を受ける。(中学校)  123 79
 10.23   管内教育研究大会図工科会場校として研究会を開く。    
 45. 9.21   準健康優良学校として県教育長ならびに主催新聞社の表彰を受ける。(小中学校) 119 71
46. 9.17   準健康優良学校として表彰される。(小中学校)  109 69
47. 9.14   中学校が初めて健康優良学校の栄誉を獲得、小学校の準優良と共に表彰を受ける。 87 73
9.22   交通安全教育優秀校として県交通安全協会長表彰を受ける。(小学校)    
48. 2. 2   全国よい歯の学校表彰規定により全国表彰を受ける。(小中学校)    
 4. 1   児童数の減少により1学級減の5学級となるも、6学級編成とする。 78 65
9.14   小中両校そろって県健康優良学校となり、健康教育家串の金字塔樹立。    
11. 3   健康優良学校として全国審査を受け表彰式に参列する。(小学校)    
49. 3.15   小中学校の健康優良同時受賞を記念して受賞記念碑「健」建立。    
9. 5   中学校は3年連続健康優良学校に入賞したが小学校は準優良学校となる。 78  59
11. 7   管内教育研究大会第5部会会場校として143 名の参集を得て研究大会を開催する。(小学校)    
12. 8   開校百年記念式典及び記念行事実施。(小学校)    
50. 9.13   健康優良学校全国審査会に於て特選候補校に選ばれ現地審査を受ける。 77 46
9. 2   県健康優良学校に選ばれ表彰されるとともに県代表となる。    
11. 3   全国特選健康優良学校として全国表彰を獲得、栄ある表彰式に参列。    
51. 2.28   特選入賞記念式典ならびに記念碑「躍動」除幕式挙行。    
11.19   学研教育賞を受賞、講堂において贈呈式が挙行される。 71 44
53. 4. 1   小学校1学級増。6学級となる。 85 40
 54. 9.12   小学校理科室、中学校講堂老朽のため取りこわし。擁護壁完成。 84 34
55. 3.29   中学校体育館新築落成。式を挙行。    
55.11.20   体育館周辺付帯工事及び運動場整備工事完了。 73 40
56. 1.13   西川文庫設立    
56. 4. 1   小学校標準学級5、認可学級6、職員定員8名(1名減となる)  77 42
57. 4. 1   小学校標準学級6となり、職員定員9名(1名増となる)  85 45
 58. 4. 1   小学校標準学級5、認可学級6、職員定員8名(1名減となる)  83 42
 58. 8.31   小中学校運動場側サッシ取付工事完了    
59. 4. 1    小学校標準服着用開始 79 42
60. 4. 1   小学校標準学級6となり、職員定員9名(1名増)となる。 92 39
60.11.12   山本八郎文庫設立    
61. 4. 1   中学校生徒数減により職員定員7名(1名減)となる。 94 35
 61.11.14   小学校管内教育研究大会会場校として研究会を開く。    
62. 3.27   中学校閉校記念式典を行う。(記念碑除幕式)    
62. 3.31   内海中学校発足に伴い、家串中学校40年の幕閉じる。    
≪家串小学校≫       
62. 4. 1   家串小学校単独校となる。職員数10名となる。 91  
62. 6.11   体育館バスケットゴール改修工事並びに床ライン引き替えをする。    
62. 9. 4   テレビ共同アンテナ配線工事    
63. 4. 1   学級数6、職員数10 名 93  
平成元4. 1   学級数6、職員数10 名、非常勤講師1名 97  
7. 4   教棟一棟全焼、後仮校舎    
2. 4. 1   学級数6、職員数10 名、非常勤講師1名 94  
3. 3.15   校章を制定する。    
3. 3.30   鉄筋2階建校舎落成    
3. 4. 1   学級数6、職員数10 名 99  
3. 7.18   体育倉庫落成    
4. 2.10   屋外プール落成    
4. 4. 1   学級数6、職員数10 名、非常勤講師1名 104  
4.12. 1   宇和島教育事務所指導訪問を受ける。    
 5. 3.25   鶏小屋完成    
5. 4. 1   学級数6、職員数10 名 107  
5. 9. 1   トランペット鼓隊創設    
5.10.13 ~14   地区別同和教育研究協議会の会場校となる。    
6. 4. 1   学級数6、職員数10 名 110  
6.10.21   管内教育研究大会事前研究会会場校として研究会を開く。    
 7. 1.18   愛媛県教育委員会同和教育指導訪問を受ける。    
7. 4. 1   学級数6、職員数10 名 103  
8. 4. 1   学級数6、職員数10 名 97  
8. 5.29   文部省より平成8.9年度へき地教育研究指定校に指定される。    
9. 4. 1   学級数6、職員数10 名 86  
9.10.14   平成8.9年度文部省へき地教育研究指定校として愛媛県へき地教育研究大会(小学校の部)の部会場となり、研究会を開く。    
10. 4. 1   学級数6、職員数10 名 77  
10.11. 1   視聴覚教室にパソコン7台設置    
11. 3.31   平成10 年度校外活動健全育成推進事業完了    
11. 4. 1   学級数6、職員数10 名 66  
12. 4. 1   学級数6、職員数9名 49  
12.10.31   学校安全優良学校として日本体育・学校保健センター愛媛県支部より表彰される。    
13. 4. 1   学級数6、職員数9名 48  
13. 7. 3   管内教育研究会事前研究会会場    
14. 4. 1   学級数5、職員数8名 46  
14.10.28   宇和島教育事務所学校訪問を受ける。    
15. 4. 1   学級数6、職員数9名 42  
15. 8. 1   NHK 音楽コンクール(合唱)に出場し、地区大会で銀賞となる。    
16. 2.20   NHK 番組「伊予路てくてく」の会場となる。    
16. 4. 1   学級数6、職員数9名 38  
16. 7. 1   管内教育研究大会事前研究会会場校として研究会を開く。    
16.8.7~ 8   しおごキャンプ村(全校キャンプ)開催    
16.10. 1   愛南町発足、愛南町立家串小学校となる。    
16.10.22   愛媛県教育委員会義務教育課一般訪問を受ける。    
17. 4. 1   学級数6、職員数9名 41  
17. 8.6~ 7   しおごキャンプ村(全校キャンプ)開催    
17.10.17   管内教研授業研究会(総合的な学習の時間)会場校として研究会を開く。    
17.11.18   第14 回全国小学校総合的な学習教育研究協議会全国大会で、「しおご学習」(総合的な学習の時間)を発表する。    
18. 2. 9    「ふるさとの未来を切り拓く児童の育成」で、日本教育公務員弘済会より、日教弘教育賞を受賞する。    
18. 4. 1   学級数6、職員数9名 38  
19. 4. 1    学級数6、職員数9名 38   
20. 4. 1    魚神山小学校を統合。学級数6、職員数9名 46  
21. 4. 1    学級数5、職員数9名 36  
22. 4. 1    学級数5、職員数9名 31  
23. 4. 1    学級数5、職員数10名 19  
24. 1. 7     「夏休み句集を作ろうコンテスト」(朝日新聞社、日本俳句集会、マルコボ・コム主催)で学校賞最優秀賞を受賞する。     
24. 2. 8    津波避難用階段、避難場所完成     
24. 4. 1    学級数5、職員数10名  19   
25. 4. 1    学級数3、職員数7名  15   
26. 2. 7    毎日新聞青少年読書感想文全国コンクールにおいて学校賞を受賞する。    
26. 4. 1    学級数3、職員数8名  17  
26. 8.20    愛南町・愛南警察署から交通安全の表彰を受ける。    
27. 4. 1    学級数4、職員数9名 22  
27. 2. 5    毎日新聞青少年読書感想文全国コンクールにおいて学校賞を受賞する。    
28. 4. 1     学級数4、職員数10名 23  
29.1.22    日本損害保険協会主催、小学生のぼうさい探検隊マップコンクールにおいて「まちのぼうさいキッズ賞(日本ユネスコ国内委員会会長賞)」を受賞する。    
29.4.1   学級数5、職員数10名 27  
30.1.6   夏休み句集を作ろう!コンテストにおいて学校賞最優秀賞を受賞する。    
30.1.27   日本損害保険協会主催 小学生のぼうさい探検隊マップコンクールにおいて「わがまち再発見賞(日本災害救援ボランティアネットワーク賞)」を受賞する。    
30.3.14   平成29年度学校安全優良学校として県表彰される。    
30.4.1    平成30年度 学級数4(1・2年、3年、4年、5・6年) 職員数9(平成29年度比較1名減) 24  
30. 10. 23   文部科学省指定学校防災教育実践モデル地域研究事業の会場校として、防災参観日及防災教育講演会を開く。    
31.  1. 26   日本損害保険協会主催 小学生のぼうさい探検隊マップコンクールにおいて、「文部科学大臣賞」を受賞する。    
31.  4.   1   平成31年度 学級数3(1・2年、3・4年、5・6年) 職員数9名 26  
R2.4.  1   令和2年度 学級数4(1・2年、3・4年、5年、6年) 職員数9名 24  
R3.4.1   令和3年度 学級数3(1・2年、3・4年、5・6年) 職員数9名 23  

R4.4.1

 

令和4年度 学級数4(1年、2年、3・4年、5・6年) 職員数10名

23  

R5. 2. 10

 

早寝早起き朝ごはん運動 文部科学大臣表彰

   

R5. 4. 1

 

令和5年度 学級数5(1年、2年、3・4年、5・6年、2組)職員数12名

24  

R5.10.6

みずほ教育福祉財団へき地教育研究助成事業における交流学習活動(宇和島市立御槙小学校との交流学習)

R5.12.3

愛媛県教育委員会指定「令和5年度学校防災教育実践モデル地域研究事業」実践報告会

R6.4.1

令和6年度 学級数4(1年・2年、3・4年、5・6年、2組)職員数10名

23