クラブ活動
今月のクラブ活動は、クラフトクラブがビーズを使ったアクセサリー作りを、ディスカバリークラブがありの行列の観察をしていました。
興味・関心があることのようで、楽しく集中して活動していました。
今月のクラブ活動は、クラフトクラブがビーズを使ったアクセサリー作りを、ディスカバリークラブがありの行列の観察をしていました。
興味・関心があることのようで、楽しく集中して活動していました。
6月16日(日)は日曜参観日でした。
授業参観の後、地震・津波想定の避難訓練や引き渡し訓練、家族防災会議を行いました。
4月の地震の際に家庭でどのような行動を取ったかや今後の対策として行うべきことを整理した後、全体で情報共有しました。
6月14日(金)、土砂災害の避難訓練を行いました。
映像等を使って土砂災害について学習した後、垂直避難の訓練を実施しました。
愛南町は4月17日の地震以降、土砂災害が起こりやすくなっていると注意喚起されています。
6月の俳句集会を行いました。
今月の優秀句は4年児童の「夏の雨 地面ぴちぴち 葉にぽつん」でした。
6月11日(火)、県総合教育センターから3名の講師を招いて、採用2年目の研修を行いました。
低学年複式学級の算数科を参観し、丁寧なアドバイスをいただきました。
歯と口の健康週間(6/4~10)に合わせて、各学級でむしば歯予防の学習や歯みがき指導を行いました。
6月5日(水)、いえっこタイムで校長講話を行いました。
今年度のキーワード「GO!(前進・協働)」の大切な3つのことについて話しました。
「自分自身と向き合って、たくましく前へ」と「友達や先生、家族、地域の人たち、身近な人とつながって一緒に考えて実行する」、「もっと広い世界に目を向けて、人・もの・ことからパワーをもらいながら実行するエネルギーを蓄える」という内容です。
校長としても「みんなや先生たちといろいろなアイデアを一緒に考えながらGO!(実行)したい。」と話しました。
総合的な学習の時間の「海学習」は地域の方をゲストティーチャーに招いて探究学習を進めています。
「ヒラバエダイバーズ」の方には、海に潜るときの道具を実際に装着させてもらったり、家串の海にいる生物について説明してもらったりして「家串の海への興味・関心」を高めました。
「シーボーンアート」の大石さんには、海岸の漂着物などを利用した作品の作り方や「美しい海を未来へ」という思いを教えてもらい、「家串の海を大切にする」気持ちを高めました。
6月4日(火)、新体力テストを行いました。
みんな「パーフェクト自己記録賞」を目指して頑張っていました。
いよいよ集団宿泊学習も最終日となりました。
本校児童は朝の集いで旗係を務めたようです。
最終日はウォークラリーです。班の人たちとの交流が深まっている様子が分かります。
間もなく学校に帰ってきます。
集団宿泊学習2日目の活動を行っています。
本校児童は団体の代表で朝の挨拶をしました。
肱川でのカヌーは増水のためスポーツ大会に変更になりました。しかし、緊張がほぐれたのか、昨日とはうって変わって満面の笑顔で活動しています。
更に交流の深め、笑顔いっぱいになってほしいと思います。
5年生2名が国立大洲青少年交流の家で「集団宿泊学習」をスタートさせました。
かなり緊張しているようですが、同じ班の人たちとキャンドルサービスの出し物の練習をしたり、ウォールクライミングに挑戦したりしています。
5月26日(日)は「参観日・プール清掃・親子軽スポーツ大会」でした。
今年度初めての授業参観でしたが、子供たちは普段通りに学習に取り組めていました。
プール清掃は、今年度も消防団の皆様に手伝っていただき、短時間できれいにすることができました。ありがとうございました。
親子軽スポーツ大会は恒例になったモルックでした。あちこちで歓声があがり大変盛り上がりました。子供たちも年々上手になっているような気がします。
今年度最初のクラブ活動がありました。
「クラフトクラブ」と「ディスカバリークラブ」があります。
年間活動計画を立てたり、作ったもので遊んだりしました。
5月21日(火)、総合的な学習の時間に海学習を行いました。
今年度は、海学習のテーマを「内海シーランド~内海中から家串小へ~」として取り組んでいます。
今回は高知県の黒潮生物研究所から講師を招いて、地域の海岸の生物調べ等を行いました。