南町立家串小学校

校訓:伸びる子 明るい子 優しい子

教職員数10名 児童数21名 学級数4

〒798-3705
愛媛県南宇和郡愛南町家串1232番地
TEL 0895-85-0506
FAX 0895-85-0526

お知らせ

★new! 「ふるさと学習会」をUPしました。
★10・11月のカレンダーを更新しました。(10/16現在
★次の方への研修会の御紹介です。
 ・教員免許をお持ちで教職についていない方
 ・長期間、教職から離れている方
 ・学校現場で勤務することに興味を持っている方
  右のリンク(青色)をクリック R7ペーパーティーチャー研修会案内

◆「愛南ふるさと空撮隊」が家串小学校を撮影してくださいました。特に、卒業生のみなさん、家串出身のみなさん、今、家串小学校の校舎、敷地はこうなっていますよ。ぜひ、みんなで見てください。

(令和3年10月18日記)

  ・右のリンクをクリックhttps://www.youtube.com/watch?v=IVXkrrarAOk 

         (YouTubeが開きます。校歌メロディー付きです!)

  ・こちらは、「家串地区」の空撮です。➡https://www.youtube.com/watch?v=h0O46qHrPDc

 

◆ドローン教室(令和2年度実施)→ https://youtu.be/WU9892YbmYE 

 

◆愛媛県教育委員会による「えひめ学習応援サイト」です。

  チャレンジ学習などで、やってみよう!下のバナーからリンクしています。

_ouenn.png


 

11/16 トレッキング・ザ・空海 お接待

2025年11月16日 20時17分

 11月16日にトレッキング・ザ・空海の2日目「柏坂へんろ道コース 13」のお接待のお手伝いをしました。本年度は、スタートのDE・あ・い・21のすぐあとの坂口でのお接待でした。DE・あ・い・21から上がって来られた参加者に、柏小学校の人たちと合同で用意したお守りや飴、杖を手渡しました。

 お接待が終わると、そのままトレッキングに参加しました。子どもたちは、友達や御家庭・兄弟と一緒に元気よく遍路道に歩いて入っていきました(走っていた人もいましたが)。

 お子様と一緒に接待へご協力いただいた御家庭の方におかれましては、お休みやお仕事(宿題も?)のある中、本当にありがとうございました。

IMG_9021GGGGG

「DE・あ・い・21」で合流して、お接待場所までバスで移動です。ほとんどが御家庭単位で御協力していただきました。

IMG_9024BBBB

準備完了です。

IMG_9030SSSS

参加者がどんどん通過します。しっかり声を掛けて渡していました。

(後ろにおられた御家庭の御協力も大きかったです。ありがとうございました。)

IMG_9040JJJJJ

本校卒業生の兄弟も杖配りを手伝ってくれました。

ありがとう!

↓↓↓↓ここからはトレッキングの様子です↓↓↓↓

(余裕が無く参加児童を撮影できておりません。)

IMG_9056FFFFFF

最初の休憩所に着くと見慣れた方がおられました。

IMG_9060YYYY

遍路道の中のこの椅子。まさに「癒し」の椅子です!

IMG_9113AAAAA

運営者の方が撮影していました。

先の2人の女の子も本校児童だと思います。

IMG_9115WWWWW

これも撮影していたものです。

IMG_9103YYYY

私が到着すると、既に数名の子どもたちが待っていました。

津島町の「風園」が最終到着地でした。

IMG_9105BBBBB

あとから到着した子どもたちです。

IMG_9071QQQQQ

 秋の温かな日差しが降り注ぐ日に、子どもたちは、家族と一緒に山の中のトレッキングをして、心を癒し愛南の良さを見つめられたのではないでしょうか。