愛南町立家串小学校
    • ホーム
    • R6~家串小学校日記
    • R5家串小学校日記
    • R4家串小学校日記
    • R3家串小学校日記
    • What is 家串小学校
    • グランドデザイン
    • 沿革
    • 校歌
    • 学校長あいさつ
    • 行事予定
    • 学校評価
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 学校だより

    [ブログ]

    2025年4月22日 12時46分

    4/22 給食

     本日のメニューは、

    ★ごはん、いかのさらさ揚げ、ほうれん草とえのきのサラダ、ニラ卵スープ(エネルギー:666kcal、たんぱく質:27.3g、脂質:25.0%) でした。

    IMG_2938 ccc

    ※ いかのさらさ揚げは、予想以上に中が柔らかく驚きました。カレー風味で咀嚼するほどその味が口の中で広がりました。コショウも少々きいていたでしょうか?サラダは、どっしり(?)とした味でご飯のおかずにもなりました。ニラ卵スープは、スープですが具がたくさん入っており、タンパク質(卵・豆腐)以外の栄養もしっかり補える一品でした。

     ごちそう様でした。

     

     

      

      

     

      

     

      

     

     

    作品①…(ウ)  作品②…(ア)  作品③…(イ)

    です。

    2025年4月21日 15時08分

    4/21 全校体育

     体育の授業も先週から開始しています。小規模校のため複式等、異学年一緒での授業となりますので、学年差を考えた指導の工夫が求められます。一方で、本校は町職員の支援員2名がおり、比較的行き届いた指導・支援となります。

    IMG_2872 ccc

    ※4月21日(本日) 指導者1名は、フレームアウトしています。

    IMG_2721 ccc

    ※4月14日(1週間前)

    2025年4月20日 13時12分

    4/21 給食

     本日のメニューは、

    ★愛南たまねぎカレー、キャベツとコーンのサラダ、フルーツポンチ(エネルギー:731kcal、たんぱく質:22.2g、脂質:24.0%) でした。

    IMG_2875 ccc

     子どもたちの人気メニューの1つ、カレーライス。愛南たまねぎが煮込まれてとけていたためか、しつこさのないコクがありました。サラダは栄養面でも味の面でもカレーライスのサイドメニューに嬉しい一品でした。デザートのフルーツポンチは、本日、比較的暖かかったので、外で活動した子どもにとっては、若干の「涼」を頂くこともできたのではないでしょうか。

     ごちそう様でした。

    2025年4月20日 10時02分

    4/20 土俵の掃除(お礼)

     本日4月20日、校内相撲大会(4/27)で利用する土俵(校区若宮神社内)の掃除を行いました。

     先週、家串地域の地区清掃(神社も実施)が20日とお聞きしましたので、可能なご家庭に無理のない範囲で参加のお願いをいたしました。連絡が数日前と急である上、休日中の実施であるにもかかわらず、参加していただきました。本当にありがとうございました。

     また、家串地域の地区清掃の担当の方々におかれましても、突然の御連絡等にも対応していただきました。お世話になりました。

    IMG_2853 ccc

    ※ 清掃後の様子です。ちょうど終わった後に、雨が降り始めました。

    2025年4月18日 15時51分

    4/18 学校探検ウィーク(1・2年生)

     1・2年生にとって今週は、「学校探検ウィーク」でした。学校のいろいろな場所や教室等を見て回るだけでなく、職員室への入り方等、校内でのお約束・マナーを学びました。少しでも早く、学校に慣れてくださいね。

     2年生は昨年の復習となり、1年生のお手本となりました。

    IMG_2769ccc

    ※ 探検ウィークには、「サイン集め」もしました。みんなが、いい顔してます。部屋の中が、パッと明るくなりました。ありがとう。

    2025年4月18日 15時19分

    4/18 図書の貸し出し

     図書室の本の貸し出しの様子です。

     利用時間(貸し出し)は、2校時と3校時の間の中休み10分間です。子どもたちは慣れたもので、10分間と限られた時間に自分の興味のある本を探して借りていました。家で前もって考えて決めている子どもさんもいるのかもしれません。

     今は、バーコードリーダーでの貸し出し作業となります。これもまた、慣れた手つきで行っていました。

     このようなことからしても、今の子どもたちは「デジタルネイティブ」になるのでしょうか。私の小学生時代では、想像できないことです。

    ccc

    IMG_2806 ccc

    2025年4月18日 14時49分

    4/18 教科専門の先生の授業

     先週から、教科専門の先生の授業も始まっています。本校は、高学年の理科と、外国語・外国語活動です。(外国語は5・6年生、外国語活動は3・4年生です。)

    【理科】

     理科室に行くと、黒板には勉強をしているあとはありましたが、誰もいませんでした。不思議に思い探すと、外のブランコで遊んでいました。といっても、ただ、遊んでいたのではありません。ちゃんと、意味があってのことです。さて、この時間の理科は、何の学習をしていたのでしょう❓ただし、これは5年生の授業でした。答えは、この投稿の一番下にあります。 

    IMG_2817 ccc

    【外国語】

     外国語はフリールームで行います。教科の先生とALTの2人で行われます。

     本日は、アルファベットの発音についての学習でした。

     R、L、Pなどの正確な発音の仕方を楽しみながら学んでいました。はじめは難しいですが、慣れれば簡単です。これから、気を付けていきましょう。

    IMG_2832 ccc

    IMG_2837 ccc

    ★理科の授業は「ふりこ」の学習でした。

    2025年4月18日 14時20分

    4/18 給食

     本日のメニューは、

    ★牛乳、親子丼、大豆といりこの揚げ煮、水菜とキャベツのおひたし(エネルギー:661kcal、たんぱく質:28.8g、脂質:27.6%) でした。

     親子丼は、鶏肉も卵も程よく火が通っていて両方を一緒に味わうことができました。おひたしは親子丼を食べる際のアクセントとなりました。

     揚げ煮は、大豆もいりこもパリッとしてスナックのような触感で味わうことができました。あればあるだけ食べられそうな一品でした。

     ごちそう様でした。

    IMG_2821

    ※ 親子丼があまりにもおいしそうで、撮影前にあやうく食べてしまうところでした💦

    2025年4月17日 19時11分

    4/17 全国学力・学習状況調査 内科検診2

    本日も、いろいろなことがありました。

     6年生は全国の6年生と一緒(同時刻)に、学力・学習状況調査を受けました。国語、算数、理科です。頭を悩ます難問・奇問で3教科終わった後は、頭がぐったりだったようです。脳みそを働かせると、どの個所の筋肉以上に血を使うので、さぞ、お腹も減ったことでしょうね。給食はおいしく食べられたことでしょう。お疲れ様。

    IMG_2778 ccc

     午後からは内科検診の残りがありました。みんな、廊下では、静かに待てたかな?結果は、後日、まとめてお知らせいたします。

    IMG_2788 ccc IMG_2789 ccc

    IMG_2790 ccc IMG_2791 ccc

    2025年4月17日 19時01分

    4/17 給食

     本日のメニューは、

    ★牛乳、ごはん、麻婆豆腐、キャベツのサラダ、ごま団子(エネルギー:715kcal、たんぱく質:24.8g、脂質:27.8%) でした。

    IMG_2785 ccc

     麻婆豆腐…ちょうどよい辛さで、子どもたちも食べやすかったのではないでしょうか。

     キャベツのサラダ…柔らか過ぎず、硬すぎず、頂けました。

     ごま団子…子どもも、職員もファンの多い一品です。

     ごちそう様でした。

    2025年4月16日 12時31分

    4/16 給食

     本日のメニューは、

    ★牛乳、ごはん、春キャベツと豚肉の炒めもの、しらす干し入り酢のもの、さつまいもと小松菜のみそ汁(エネルギー:650kcal、たんぱく質:23.8g、脂質:23.4%) でした。

    IMG_2772 ccc

     豚肉の炒めもの…ほんのりカレー風味があり、ごはんのおかずにぴったりでした。春キャベツもしんなり火が通っていて食べやすかったです。

     みそ汁のさつまいも…口の中に入れるとすぐに崩れそうなくらいでした。

     酢のもの…子どもにとってちょうどよいくらいの酸味でした。

     ごちそう様でした。

    2025年4月16日 11時13分

    4/16 3分間スピーチ(さいころスピーチ)

    ★ お詫び … 先日15日の「eスタ」の説明を入れておりませんでした。4/15の投稿を更新しましたので、そちらをご覧ください。

     本日は水曜日ですので、3分間スピーチは「さいころスピーチ」でした。

    (大まかなルール)

    ① サイコロを振って出た目のテーマについて、すぐに話します。

    ② ①のテーマについてグループのみんな(7人)が1人ずつ話します。

    ③ 再び、サイコロを振り②の繰り返しです。

    ③ ②③を3分間に何周できるかを競います。

     ※ 急に話さなければならなくなった際の話力を養うのが目的となります。

    IMG_2744

    IMG_2745

    IMG_2748

    2025年4月15日 17時28分

    4/15 3分間サークル対話(全校朝の会) 

     先の投稿で触れていました本校の「3分間サークル対話」についてです。

     話すスキル(H)、聞くスキル(K)、土台のスキル(D)を伸ばすチャレンジです。

     毎日行いますが、曜日ごとに内容が違います。月曜日(読書紹介 H)、火・木曜日(eスタスピーチ H)、水曜日(さいころトーク D)、金曜日(スリーヒントゲーム K)です。

     本日は、火曜日でしたのでeスタスピーチでしたが、初めてですので見本を担当教員が見せました。

    IMG_2734

    IMG_2732 ccc

    ※ eスタとは・・・愛媛新聞社が情報資産を活用して制作したもので、「地域のニュースコンテンツ」と「学習支援ツール」が提供されており、「ニュースを読む」「ニュースを調べる」「ジュニア新聞」「学習帳」「愛媛の産業」「愛媛のスポーツ」などのコンテンツが含まれています。

    2025年4月15日 16時53分

    4/15 給食

     本日4月15日のメニューは、

    ★牛乳、ごはん、鯛と揚げじゃが甘辛煮、新ごぼうのサラダ、たけのこのみそ汁(エネルギー:699kcal、たんぱく質:23.0g、脂質:29.0%) でした。

    IMG_9968 ccc

    鯛はご飯が進む味付けの上、柔らかく、じゃがいもとごぼうとともに、子どもたちが食べやすかったようです。

    みそ汁の中のたけのこは、触感がいいアクセントで好評でした。

    子どもたちは、(たけのこ=)春を感じてくれたかな。

    2025年4月14日 15時01分

    4/14 全校朝の会

     新年度2日目4月9日の投稿で、各クラスの朝の会の様子をお知らせしましたが、3日目からは、全校での朝の会をしております。

     内容は教室で行うものと同様です。健康観察(学担)、生活チェック(保健・体育委員)、今月の歌(今月は校歌でした)、先生からのお知らせ、3分間サークル対話です。3分間サークル対話については、説明が長くなりますので、別投稿でご紹介します。

    IMG_2713 ccc

    IMG_2704

    ※↑生活チェック(この前に学担が健康観察をしています。)

    IMG_2701

    ※↑今月の歌(校歌)

    ※↓3分間サークル対話(本日は、読んだ本の紹介でした。)

    IMG_2707 ccc

    IMG_2710

    IMG_2712

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 7
    • 8
    • 9
    • ...
    • 10
    • ...
    • 11
    • 12
    • 13
    • ...
    • 18
    • 19
    • »

    各種証明書

    在学証明書、卒業証明書の発行依頼は

    →こちらから

    サイトポリシー

    愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

    アクセスカウンター

    427093
    今日 78
    昨日 283

    カレンダー

    2025年

    8月

    日 月 火 水 木 金 土
    27
    ■
    28
    ■
    29
    30
    31
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    ■
    22
    ■
    23
    24
    25
    ■
    26
    27
    28
    ■
    29
    ■
    30
    31
    1
    ■
    2
    3
    4
    5
    ■
    6
    今月へ
    7 / 27
    (日)
    12:30 - 19:00
    しおごキャンプ
    閉じる
    7 / 28
    (月)
    10:00 - 11:00
    校内水泳教室
    閉じる
    7 / 29
    (火)
    閉じる
    7 / 30
    (水)
    閉じる
    7 / 31
    (木)
    閉じる
    8 / 1
    (金)
    閉じる
    8 / 2
    (土)
    閉じる
    8 / 3
    (日)
    閉じる
    8 / 4
    (月)
    閉じる
    8 / 5
    (火)
    閉じる
    8 / 6
    (水)
    閉じる
    8 / 7
    (木)
    閉じる
    8 / 8
    (金)
    閉じる
    8 / 9
    (土)
    閉じる
    8 / 10
    (日)
    閉じる
    8 / 11
    (月)
    山の日
    閉じる
    8 / 12
    (火)
    閉じる
    8 / 13
    (水)
    閉じる
    8 / 14
    (木)
    閉じる
    8 / 15
    (金)
    閉じる
    8 / 16
    (土)
    閉じる
    8 / 17
    (日)
    閉じる
    8 / 18
    (月)
    閉じる
    8 / 19
    (火)
    閉じる
    8 / 20
    (水)
    閉じる
    8 / 21
    (木)
    漢字検定
    閉じる
    8 / 22
    (金)
    00:00 - 00:00
    愛南町いじめストップAI愛サミット
    閉じる
    8 / 23
    (土)
    閉じる
    8 / 24
    (日)
    閉じる
    8 / 25
    (月)
    00:00 - 00:00
    全校登校日
    閉じる
    8 / 26
    (火)
    閉じる
    8 / 27
    (水)
    閉じる
    8 / 28
    (木)
    09:00 - 10:00
    夏休み学習会
    閉じる
    8 / 29
    (金)
    09:00 - 10:00
    夏休み学習会
    閉じる
    8 / 30
    (土)
    閉じる
    8 / 31
    (日)
    閉じる
    9 / 1
    (月)
    始業式(給食開始)
    閉じる
    9 / 2
    (火)
    閉じる
    9 / 3
    (水)
    閉じる
    9 / 4
    (木)
    閉じる
    9 / 5
    (金)
    学校運営協議会、運動会実行委員会
    閉じる
    9 / 6
    (土)
    閉じる