愛南町立家串小学校
    • ホーム
    • R6~家串小学校日記
    • R5家串小学校日記
    • R4家串小学校日記
    • R3家串小学校日記
    • What is 家串小学校
    • グランドデザイン
    • 沿革
    • 校歌
    • 学校長あいさつ
    • 行事予定
    • 学校評価
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 学校だより

    [ブログ]

    2025年4月11日 22時26分

    4/11 内科検診

     昨日は身体計測でしたが、本日は内科検診。体の中を調べます。

     調べた項目は、血圧測定、採血、心電図検査でした。

     血液検査では、涙が出たり気分が悪くなったりする子どももいました。最近では、なかなか注射をする機会は少ない(一昔前は、予防接種も学校でしてました。)と思います。ましてや小学生にとっては、痛いのが分かっていて自分の体に針を刺されるなんて、大事件です。涙が出たり気分が悪くなるのも当然です。それでも、今日は、みんな最後まで泣きさけんだりすることなく、実施することができました。

    血液検査は後日の結果待ちとなります。

    明日と明後日お休みですので、ゆっくりしてください。

    IMG_2673 ccc

    ※↑待っているときと検査しているとき。どっちがドキドキ感が大きいでしょう?

    IMG_2677 kkk

    ※↑採血(針が刺さる)のを、見つめる?それとも見ない?これも人によりますね。

    IMG_2678

    ※↑採血が終わった後です。ホッとしてるかな。3分間待ちますよ。

    IMG_2683

    ※↑心電図の会場ですが、撮影は控えました。 

    2025年4月11日 21時31分

    4/11 給食

     本日のメニューは、

    ★牛乳、ごはん、ハンバーグのデミグラスソースかけ、カラフルサラダ、コロコロスープ(エネルギー:650kcal、タンパク質:24.2g、脂質:26.4%) でした。

     デミグラスソースのハンバーグの濃厚な味とコロコロスープのさっぱりした味が、絶妙な組み合わせでした。

    IMG_2686 ccc

    2025年4月10日 22時42分

    4/10 委員会活動

     4月10日には、3年生以上の委員会活動もありました。委員会は、保健・体育委員会、環境・整備委員会、図書・広報委員会の3つです。

     年度最初の委員会でしたので、初めに自己紹介。続いて常時活動や毎月の活動を確認し、学期ごとの活動目標と自分のめあてを作りました。

     その後、残り時間に定期活動に取り掛かりました。学校生活をスムーズに送れるよう、各委員会で協力して活動を進めてくださいね。

    IMG_2644 IMG_2646

    ※ 図書の整理です。

    ※ ポスター貼りです。

    IMG_2650 ccc IMG_2651 ccc
    ※ モップの交換です。 ※ これもモップの交換です。
    IMG_2655 ccc IMG_2654 ccc
    ※ 空気が抜けたボールの確認です。 ※ ボールへ空気を入れます。

     

    2025年4月10日 13時10分

    4/10 避難訓練(地震・津波)

     学校では、新年度の新しい体制になった際に、できるだけ早く1回目の避難訓練の実施を心掛けています。本日の避難訓練は、地震・津波を想定したものでした。校内で指定している避難場所(防災倉庫 海抜15mほど)への避難でした。子どもたちは、今までの訓練や防災学習で鍛えられているおかげで、真剣に落ち着いて避難することができました。1年生は、周りがサポートしていました。終了後は、校舎に帰って振り返りを行いました。今後、職員でも本日のことを反省・検討し、さらに現実に合った訓練にしてまいります。

     防災倉庫前までの避難経路等については、地域の方に日ごろから整備をしていただいております。お陰様で、訓練も実施できるし、何より、子どもたちの安全につながっております。ありがとうございます。

    IMG_9926 IMG_9932

    DSCN5317 IMG_9934

    DSCN5318 DSCN5322

    DSCN5324 DSCN5333

     

    2025年4月10日 12時14分

    4/10 給食

     本日の給食のメニューは、

    ★ごはん、かぼちゃコロッケ、ひじきのサラダ、豚汁、いちごゼリー(エネルギー:719kcal  たんぱく質:20.1g  脂質:23.7%) でした。

     かぼちゃコロッケは、ぱりぱりで食べると口の中でのサクサク感が心地よかったです。豚汁はたっぷりの豚肉が入っていて、汁ものですが具の食べ応え十分でした。子どもたちも満腹・満足だったでしょう。昼休みは、元気にサッカーをして外で遊んでいました。

    IMG_2617 ccc

    IMG_2625 ccc

     

    2025年4月9日 23時23分

    4/9 身体計測

     新学期2日目の9日には、身体計測もありました。視力、体重、身長、聴力(一部学年)を測定します。まずは、しっかりと体のチェックをしてこれからの活動に備えます。大人も子どもも年齢に関係なく、早期発見は大切です。

     みんなが、言われた支持をきちんと守って受けましたので、予想以上に早く終わりました。そのため、身長や体重を測定する様子は、撮影しそびれてしまいました。

     特に大きな問題もなく、予定通り元気に身体計測を終えることができました。

    IMG_2536

    ※↑ 視力検査です。(どこが切れてるか伝えてますが、よく見えますね。私には真っ白にしか見えません・・・)

    IMG_2539

    ※↑ 視力検査を待ってます。(静かですね。)

    IMG_2542

    ※↑ 聴力検査です。(聴力が悪くなってるのは気付きにくいものです。) 

    IMG_2552

    ※↑ 体重測定と身長測定は、早々に終わっていました。

    2025年4月9日 09時57分

    4/9 本校最初の給食

    1学期の本校最初の給食メニューは、

    ★甘口カレーライス、ツナと野菜のサラダ、りんご(エネルギー:662kcal  たんぱく質:21.4g  脂質:26.0%) です。

    IMG_2555 ccc

    ※ 配置が正しくありませんが、お許しください。

     給食センターで作られます。愛南町外では自校給食(校内で給食を作ります。ほぼ、作り立てが食べられます。)の学校もありますが、それに負けず劣らず大変おいしく、子どもたちの体にも心にもたっぷりの栄養を頂けるメニューとなっています。しかも無料です。子どもたちも、毎日の給食を楽しみにしています。もちろん、投稿者の私も。

     今年度は、全校給食にチャレンジする予定ですが、新しい学年で配膳に慣れるために、4月は各教室で頂きます。配膳された給食を各自が持って行きます。誰か転んだり落としたりするのではと心配しましたが、みんな慣れた様子で整然と教室まで運び食べていました。(1年生は運んでもらいました。)

    IMG_2561

    IMG_2568

    IMG_2572

    ※↑ 1・2年生(ストロー出すのが難しいかな?)

    IMG_2579

    ※↑ 3・4年生(集中してますね。)

    IMG_2575

    ※↑ 5・6年生(ピースサインは何人でしょう?)

     

    2025年4月9日 09時41分

    4/9 さあ!

     入学式を終えて、さあ、今日から21人の子どもたちと10名の職員の学校生活の開始です。

     写真は、「朝の会」の様子です。校歌の斉唱が毎日の活動としてあります。元気な歌声が朝の学校に響き渡ります。子どもたちの澄み切った歌声で、校舎のすみずみが清々しい空気に包まれます。もちろん、朝の健康観察も行います。

    IMG_2530

    IMG_2521

    IMG_2520

    IMG_2524

    2025年4月8日 18時52分

    4/8 入学式

     暖かな春らしい本日。令和7年度の入学式が行われました。

     入学児童の御家庭はもちろんのこと、御来賓、地域の方、2年生から6年生までの御都合のつく御家庭に参加していただき、外の陽気以上に心温まる入学式となりました。

     入学する2人の1年生は、たくさんの方に見守られながら、慣れない雰囲気の中、緊張しながらもしっかりと式を終えることができました。

     参加していただいた方におかれましては、入学児童のためにお越しいただき、誠にありがとうございました。

    IMG_2619

    ※↑ ドキドキの入場です。

    IMG_2640

    ※↑ 全部で50人ほどの方に参加していただきました。

    IMG_2637

    ※↑ 6年生からの歓迎の言葉です。

    IMG_2626 ccc

    ※↑ 学校長式辞

    IMG_2628 ccc

    ※↑ 教育委員会告辞

    IMG_2629 ccc

    ※↑ 来賓祝辞

    IMG_2634

    ※↑ 町からの記念品授与です。

    IMG_2633

    ※↑ 教科書授与です。

    IMG_2646

    ※↑ 御入学、おめでとうございます。

    2025年4月8日 18時10分

    4/8 新任式・始業式

     4月8日の入学式に先立ち、新任式・始業式が行われました。

     今年度、新しい職員は6名です。子どもたちは、まず、名前を覚えるのが一苦労だと思いますが、一生懸命覚えようとする様子が見られました。

     新しい職員も21名の子どもたちを覚え、昨年度から残られている4名の職員とともに「伸びる子 明るい子 優しい子」の育成に向けて、精一杯努めてまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

     ★転入職員

      校長(町内船越小から)

      教頭(町内柏小から)

      教諭2名(町内福浦小、平城小から)

      養護助教諭(育休代員)

     〈養護教諭(育休 町内福浦小から)〉

      支援員(町内平城小から)

    IMG_2645 ccc

     始業式後は、早速、入学式前の心構えを学級で確認していました。

    IMG_9490

    IMG_9493

    IMG_9496

    2025年3月26日 09時33分

    修了式

    3月25日(火)、令和6年度修了式を行いました。

    前日の卒業式に引き続き、大変立派な態度で式に臨むことができました。

    一人一人の1年間の成長が実感できる修了式でした。

    IMG_2551   IMG_2555

    IMG_2559   IMG_2563

    IMG_2567

    2025年3月25日 07時11分

    卒業式

    3月24日(月)、卒業式を行い、4名が学び舎を巣立っていきました。

    来賓、保護者、地域の方、在校生から祝福を受け、希望を胸に卒業式を終えました。

    IMG_2449   IMG_2452

    IMG_2454   IMG_2458

    IMG_2470   IMG_2474

    IMG_2480   IMG_2485

    IMG_2493   IMG_2511

    IMG_2516   IMG_2520

    IMG_2524   IMG_2530

    IMG_2532   IMG_2533

    IMG_2534   IMG_2535

    IMG_2546

    2025年3月21日 13時59分

    6年生からの贈り物

    いよいよ来週月曜日、3月24日は卒業式です。

    6年生から先生たちに、お手紙と卒業文集と手作りスイーツの贈り物がありました。

    ありがとうございました。そして、卒業おめでとう・・・。

    IMG_2420   IMG_2424

    IMG_2428   IMG_2432

    2025年3月19日 06時30分

    全校校外学習最終回

    全校校外学習最終回は「絶叫吊橋特集」です。

    6年生4名が卒業記念に挑戦しました。

    子供たちだけにさせるわけにはいきません。先生たちも5名挑戦しました。

    P8150150   P8150151

    P8150153   P8150157

    S__31572131   S__31572132

    S__31572139   S__31572135

    1742191969371   1742191935127

    1742191995040   1742192207354

    S__31572090   S__31572088

    S__31572029   S__31572025

    1742192054355

    2025年3月18日 07時30分

    全校校外学習その3

    「海の学校」家串の子供たちには新鮮です!

    S__31572071   S__31572066

    S__31572046   S__31572121

     S__31572112   S__31572092

    S__31572103   S__31572104

    S__31572107   S__31572108

    S__31572109   S__31572110 

    次回が最終回「絶叫吊橋特集」です。

       

       

       

    • «
    • 1
    • 2
    • ...
    • 13
    • 14
    • 15
    • ...
    • 16
    • ...
    • 17
    • 18
    • 19
    • ...
    • 23
    • 24
    • »

    各種証明書

    在学証明書、卒業証明書の発行依頼は

    →こちらから

    サイトポリシー

    愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

    アクセスカウンター

    441708
    今日 7
    昨日 189

    カレンダー

    2025年

    10月

    日 月 火 水 木 金 土
    28
    29
    ■
    30
    1
    2
    3
    ■
    4
    5
    ■
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ■
    13
    ■
    14
    15
    ■
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    ■
    22
    23
    ■
    24
    25
    26
    27
    ■
    28
    29
    30
    31
    1
    今月へ
    9 / 28
    (日)
    閉じる
    9 / 29
    (月)
    00:00 - 00:00
    運動会総練習
    閉じる
    9 / 30
    (火)
    閉じる
    10 / 1
    (水)
    閉じる
    10 / 2
    (木)
    閉じる
    10 / 3
    (金)
    運動会準備
    閉じる
    10 / 4
    (土)
    閉じる
    10 / 5
    (日)
    地区合同運動会
    閉じる
    10 / 6
    (月)
    閉じる
    10 / 7
    (火)
    閉じる
    10 / 8
    (水)
    閉じる
    10 / 9
    (木)
    閉じる
    10 / 10
    (金)
    閉じる
    10 / 11
    (土)
    閉じる
    10 / 12
    (日)
    運動会予備日
    閉じる
    10 / 13
    (月)
    スポーツの日
    運動会予備日
    閉じる
    10 / 14
    (火)
    閉じる
    10 / 15
    (水)
    郡小学校陸上競技大会
    閉じる
    10 / 16
    (木)
    閉じる
    10 / 17
    (金)
    閉じる
    10 / 18
    (土)
    閉じる
    10 / 19
    (日)
    閉じる
    10 / 20
    (月)
    閉じる
    10 / 21
    (火)
    平城小での交流学習(5・6年生)
    09:00 - 10:00
    トレッキング・ザ・空海プレイベント(3・4年生)
    閉じる
    10 / 22
    (水)
    閉じる
    10 / 23
    (木)
    ふるさと学習(魚神山)・お弁当の日
    閉じる
    10 / 24
    (金)
    閉じる
    10 / 25
    (土)
    閉じる
    10 / 26
    (日)
    閉じる
    10 / 27
    (月)
    産業廃棄物処理見学
    閉じる
    10 / 28
    (火)
    閉じる
    10 / 29
    (水)
    閉じる
    10 / 30
    (木)
    閉じる
    10 / 31
    (金)
    閉じる
    11 / 1
    (土)
    閉じる