5/16 修学旅行3日目
本日3日目は、アフリカンサファリへ行きました。
おなかいっぱい朝食を食べて出発🚗
動物たちと楽しくふれあいました。
★本日の朝食 | |
|
|
|
|
ホテルの方に挨拶をして出発しました🏃 |
|
★アフリカンサファリ | |
|
|
動物たちともたくさんふれあいました!🐯 |
◆天気も危ぶまれましたが、無事全日程終了しました。
本日3日目は、アフリカンサファリへ行きました。
おなかいっぱい朝食を食べて出発🚗
動物たちと楽しくふれあいました。
★本日の朝食 | |
|
|
|
|
ホテルの方に挨拶をして出発しました🏃 |
|
★アフリカンサファリ | |
|
|
動物たちともたくさんふれあいました!🐯 |
◆天気も危ぶまれましたが、無事全日程終了しました。
本日のメニューは、
★ごはん、山菜と筍の厚焼き卵、れんこんのきんぴら、うずまき麩のすまし汁(エネルギー:631kcal、たんぱく質:23.6g、脂質:25.4%) でした。
山菜と筍の厚焼きたまごは、筍の食感がいいアクセントになりいろんな具材が入っていて栄養満点でした。れんこんのきんぴらは、優しい味わいで懐かしいおばあちゃんの味を思い出しました。ごちそう様でした。
本日2日目は、1日中の活動となります。目的施設は、長崎原爆資料館、・平和公園、グリーンランドです。
いい天気だったですが、日焼けしたかな?
★前日14日の夕食 ※「トルコライス」が出たようです。しっかり食べられたようです。 | |
|
|
増やしてる? |
おかわりしてる? |
★15日朝の様子 | |
出発準備は万端ですね。 |
朝食 |
★長崎原爆資料館・平和公園 | |
折鶴献納 |
|
|
|
★グリーンランド | |
|
|
班での「いただきます」を待ってるんですね。 |
昼食 きつねうどんですね。 |
涼しそうですね。 |
ここは、何かのアトラクションでしょうか? |
◆結構歩くので、最後は疲れたのではないでしょうか。明日は最終日です。2日間の疲れをきちんと取ってくださいね。
5月14日、修学旅行1日目でした。本日の目的地は、吉野ケ里遺跡公園でした。
元気そうにしていますね。明日も天気は良さそうですので、しっかり修学してくださいね。
結団式 |
車中 |
甲板で(風が気持ちよかったでしょうね。) |
船中で(ライフジャケット確認。付け方は慣れてるよね。) |
吉野ケ里遺跡公園入口(2人とも左側ですね。) |
吉野ケ里遺跡公園入口 |
吉野ケ里遺跡公園(さすがに、これは難しい。左側にいるのが2人かな?) |
本日のメニューは、
★ごはん、揚げ豆腐の野菜あんかけ、ごぼうサラダ、若竹汁(エネルギー:667kcal、たんぱく質:21.3g、脂質:32.5%) でした。
揚げ豆腐の野菜あんかけは、あんの野菜に味がしっかりとしみ込んでいて、揚げ豆腐のさっぱりした味といいパランスでした。ごぼうサラダは、ごぼうやキャベツ等が小さく刻まれマヨネーズがしっかり絡み、ご飯のおかずにもなりました。サクサク感のような食感もしっかりあり、顎を動かしたくなるサラダでした。
ごちそう様でした。
本日の授業の一部の様子です。
1・2年生:生活科です。(地域探検)
↑学校の前です。 |
|
|
|
↑疲れたかな? |
バスを停めてる? |
3・4年生:外国語活動です。
↑「cold」を体現しています。 |
|
5年生:外国語です。(6年生は修学旅行中です。)
めあては、「初めてあった人と仲良くなるために、名刺を作って自己紹介をすることができる」です。まずは、「フォニックス」からです。フォニックスとは、アルファベットと英単語の発音をつなげるための練習です。 (例えば、Aなら「あ」、Cなら「ク」、Vなら「ヴ」です。) |
本日は読み聞かせの日でした。4月にもご紹介したように週2回のペースで地域の方お二人に来ていただいております。今回は、もうお一人の方の日でした。子どもたちは、決まった曜日にいつものように聞いています。それが読書習慣・読書好きにつながると考えています。
そして、もう一つ、ずっと続けて来ていただいている人への「感謝」も、感じてほしいと思っています。
本日の授業の一部の様子です。
◆1・2年生 図工「なかよし」(午前中)
※人権教育に関連していく活動となります。ちょっと小さくて見えにくいですが、カラフルで仲のよさが伝わってくる作品になってるようです。
◆3~6年生 総合的な学習の時間「しおご学習」(午後)
※5月27日の西の浜の調査活動を皮切りとして始まる「しおご学習(海学習)」の準備(役割分担)を練っていました。3つに分かれた6人前後のグループでの活動でした。
本日のメニューは、
★ごはん、ハンバーグきのこソースかけ、絹さや入りサラダ、ABCスープ(エネルギー:653kcal、たんぱく質:23.5g、脂質:23.8%) でした。
メインディッシュは、子どもの人気メニューであろう「ハンバーグ」でした。キノコ入りのソースでハンバーグのミンチ肉とキノコの食感のコラボが、食欲をそそりました。ABCスープは、アルファベットの形をしたマカロニ入りです。野菜をはじめとする具がふんだんに入っており、野菜スープと言っても過言ではない一品でした。サラダは、コショウでほんのり味がしまっていました。
ごちそう様でした。
本日もいい天気でした。昼休みになると子どもたちは元気よく運動場に飛び出してきます。広々とした運動場を縦横無尽に楽しそうに走り回っていました。終わった後は、もちろん汗だくでした。
さて、ここで問題です。本日の子どもたちの遊びは何だったと思いますか?写真をヒントに考えてみてください。答えは、前の投稿「5/12その2 給食」の下にあります。
↑※黄色い三角コーンが見えてます。座ってる子どもがいます。
↑※逃げてる子どもがいます。
↑※追いかけてる子どもも、もちろんいます。
↑※団体戦?
↑※団体戦ですね。チーム対抗になります。
↑※三角コーンと線があります。右の2人は何してるんでしょう。
本日のメニューは、
★ごはん、春巻き、中華サラダ、八宝菜(エネルギー:697kcal、たんぱく質:23.8g、脂質:27.6%) でした。
今日は、中華メニューでした。八宝菜は、程よいとろみでした。ご飯にかけて中華丼風に食べたくなるくらいでしたが、春巻きや中華サラダと一緒に三角食べをしました。中華サラダの中に「はるさめ」があり、口当たりの優しいサラダになっていました。
ごちそう様でした。
5/12昼休みの遊び・・・「けいどろ(どろけい)」でした。
今年度の本校の実践研究において「書く」活動は要の一つになります。また、本校は低・中・高学年とも複式学級です。そこで、校区在住の教員OBの方に校内研修の中で「書く」活動と複式の授業(わたり等)についてアドバイスを頂き、研修を深めることとなりました。今日は、その一環として授業に入っていただき、全教職員で参観をしました。
※3・4年生のクラスです。
本日のメニューは、
★ごはん、鯛とポテトのごまみそかけ、磯香あえ、かきたま汁(エネルギー:654kcal、たんぱく質:27.2g、脂質:27.5%) でした。
(本日は、投稿担当が不在だったため、感想はありません。)
今日もいい天気でした。子どもたちは、お昼休みには外で元気に遊びます。ボールで遊ぶ子ども、遊具で遊ぶ子どもと様々です。
ボールでの遊びはサッカーが多く、人数がそろったときは試合もします。本日は人数がそろわなかったのか、試合はしていませんでしたが、かなり動いていました。遊具での遊びは、ブランコやジャングルジムです。本日はブランコでした。順番に乗る側と押す側に分かれて遊んでいました。
どちらとも、青空の下、楽しそうにいい汗をかいていました。そろそろ暑さも気になり始める時期となりました。
↑※ブランコの支柱に登ってる子どももいました。(片手ずつずらして上に登ってます。一人は1年生です!)
↑※タイヤで遊んでる子どももいました。