愛南町立家串小学校
    • ホーム
    • R6~家串小学校日記
    • R5家串小学校日記
    • R4家串小学校日記
    • R3家串小学校日記
    • What is 家串小学校
    • グランドデザイン
    • 沿革
    • 校歌
    • 学校長あいさつ
    • 行事予定
    • 学校評価
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 学校だより

    [ブログ]

    2025年10月28日 18時16分

    10/28 音楽練習(音楽発表会)

     11月13日の町音楽発表会が徐々に迫ってきています。放課後の練習の成果も着実に出てきています。

     それぞれのパートごとの練習はそれぞれ別の教室で練習しますが、合わせるときは、当然集まります。集まるのは音楽室です。今日は、通して演奏することができました👏👏👏

    IMG_8745kkkk

    音楽室です。

    IMG_8741kkk

    みんな、心を一つにしてるのが分かります。

    IMG_8750kkkk

    音楽室です。

    IMG_8754kkkk

    音楽室です。

    IMG_8593kkkk

    全校朝の会の歌も、音楽発表会の歌となっています。

    (フリールームです。これは午前中です。)

    IMG_8586kkkkk

    隊形も普段とは違う、発表の隊形です。

    (寸暇を惜しんで練習します。)

    お

    2025年10月28日 13時22分

    10/28 給食

    本日のメニューは、高野豆腐のそぼろごはん、牛乳、ほうれん草の白あえ、赤だし(エネルギー:633kcal、たんぱく質:27.9g、脂質:26.2%)でした。

    IMG_8240

    ※そぼろごはんと赤だしの取り合わせが、マッチしていて食欲をそそられました。ほうれん草の白あえも、さっぱりした味ですが、舌に残る味で満足する一品でした。

     ごちそう様でした。

    2025年10月27日 22時09分

    10/27 廃棄物処理施設 見学

     10月27日に「総合的な学習の時間」の環境学習の一環で4年生から6年生が廃棄物処理施設の見学に行きました。廃棄物の種類等について身の回りのゴミを例に基本的な説明を聞いた後、実際の機械が稼働している様子や処理された廃棄物を見せていただきました。あまり見たことのない機械の大きさや動き、廃棄物の様子に子どもたちは驚きながらも、たくさんの質問をしていました。その後、廃棄物の詳細について一般廃棄物と産業廃棄物等、前半に説明していただいたことをさらに詳しく学びました。

     短い時間でしたが、子どもたちにとって大変貴重な充実した時間・体験となりました。施設の方、町役場の係の方におかれましては、お忙しい中、子どもたちのために時間を作っていただき、ありがとうございました。

    IMG_8627.jpgkkkk IMG_8629.JPGhhhh

    IMG_8641.jpgyyyy

    処理された廃棄物

    IMG_8673.jpgjjjjjj

    IMG_8677.jpgwwwww

    IMG_8684.jpglllll

    処理された廃棄物

    IMG_8689.jpgkkkk IMG_8690.jpgkkkkk IMG_8697.jpgppppp

    IMG_8716.jpgkkkk

    座学1

    IMG_8724

    座学2

    IMG_8725.JPGgggg

    記念品を頂きました。

    2025年10月24日 13時54分

    10/27 給食

    本日(地産地消の日)のメニューは、

    ★ごはん、牛乳、焼きぎょうざ、切り干し大根のナムル、白菜と手作りの肉団子のスープ(エネルギー:650kcal、たんぱく質:23.6g、脂質:26.4%)でした。

    IMG_8611cccccc

    ※肉団子のスープは白菜の風味が十分に出ていて、肉団子と一緒においしく味わうことができました。白菜はだしの代わりになるとも聞いたことがあります。ナムルとは、野菜や山菜などを茹でたり炒めたりして、ごま油や調味料で和えた韓国料理です。

     ごちそう様でした。

    2025年10月23日 21時03分

    10/23 ふるさと学習会

     10月23日に旧魚神山小学校区で「ふるさと学習会」を行いました。目標としては、「ふるさとの自然や文化に親しみ、校区である魚神山のよさを見付ける」と「地域の人や違う学年の人との交流を通して、よりよい人間関係を育てる」の2つです。

     子どもたちは、午前中から午後にかけて次の活動に一生懸命に取り組むことができました。

     活動に御協力いただいた、御家庭、地域の方、宮下先生、お忙しい中、子どもたちのためにお時間を作っていただきありがとうございました。

    ※ この様子は、10月24日(金)20:00を皮切りに愛媛CATVの「びやびや愛南タイム」でしばらく放送されます。

    <活動>

     1 魚神山クイズ(魚神山老人福祉センター)

     2 魚神山公園で俳句作り

      - 昼食(お弁当)ー

     3 俳句集会

      - 清掃活動(魚神山老人福祉センター)ー

     4 魚神山老人クラブとの交流モルック 

    IMG_8371pppp 魚神山クイズ(問題例…網代地区の名字は、魚、漁具、野菜などから付けられた。○か✕か?)※答えは、10月22日の給食ブログの下部にあります。

    IMG_8375ggggg

    俳句作り

    五感と心の五感で考えます。

    DSCF0007gggg

    俳句作り

     材料を探しながら作ります。

    IMG_8377yyyy

    俳句作り

    公園のいろいろな場所で作ります。

    IMG_8382dddd

    俳句作り

    海を材料にも作ります。

    IMG_8407ddddd

    俳句作り

    すべり台、人気です。

    IMG_8424kkkk

    俳句作り

    そろそろ、時間ですね。

    IMG_8425qqqq

    昼食です。

    次の活動に備えて老人福祉センターです。

    IMG_8446vvvvvv

    旧魚神山小学校の校歌斉唱です。

    IMG_8447kkkkk

    俳句集会

    午前中に作った俳句を集めて俳句集会です。講師は、ずっとお世話になっている宮下先生です。

    IMG_8433ffff

     出てきた俳句を「秋の海」「公園」「生き物」「植物」のグループに分けてそこから1句ずつ選び、最後は決勝です。

    IMG_4199hhhhh

    俳句集会

    お気に入りの俳句とその理由を発表した後、挙手で票が入っていきます。

    IMG_4218

    優秀句は

    「さぎょうばの 六つのねこの目 昼の月」

    でした。おめでとう👏

    IMG_4220yyyyyy

    宮下先生、ありがとうございました。

    IMG_8482mmmmmmmmmmmmmmmmm IMG_8458gggg IMG_8467kkkkk IMG_8469bbbb

    老人福祉センターの掃除です。短時間ですが、感謝の気持ちをお返しします。(「来た時よりも美しく」)

    IMG_4229

    モルック1

     地域コーディネーター中川様の司会でモルックを行いました。老人クラブの方や参観に来られた御家庭の方との交流活動です。

    IMG_4263ssssssss

    IMG_4264bbbbbb

    モルック2

    IMG_4305mmmm

    IMG_4322

    モルック3

    IMG_8510hhhh

    IMG_8521kkkk

    モルック4

    IMG_8530kkkkk

    IMG_4267gggg

    モルック5

    IMG_4342

    IMG_4360mmmm

    モルック6

    IMG_4374jjjj

    IMG_4292nnnn

    モルック7

    IMG_8565gggg

    老人クラブの方、御家庭の方、お忙しい中ありがとうございました

    2025年10月23日 18時58分

    10/22 賞状伝達

     10月22日に賞状伝達を行いました。今回は「読書感想文郡内コンクール」「郡小学校陸上競技大会」「緑八朔相撲大会」「愛南町スポーツ少年大会ソフトボール競技」です。おめでとうございます。

    DSCF0086kkkk

    読書感想文郡内コンクール

    入選

    IMG_4035pppppp

    郡小学校陸上競技大会

    学年別100m 第1位

    学年別 60m 第1位

    IMG_4033kkkk

    緑八朔相撲 高学年の部

    団体3位

    IMG_4037kkkk

    町スポーツ少年大会ソフトボール競技 優勝

    2025年10月22日 15時46分

    10/22 旧魚神山小学校校歌

     本日の全校朝の会では、健康観察等が終わった後に、本校に統合となった旧魚神山(ながみやま)小学校の校歌を練習しました。明日の「ふるさと学習会」で歌います。1年生は初めてですが、2年生以上の子どもたちは、昨年度までも同様に歌っているので、自然と思い出しながら歌っていました。

    IMG_8327ggggg

        旧魚神山小学校 校歌

     1 ゆらのみさきの ふところふかく

       たかくそびゆる まなびやに

       きょうもげんきに のびのびと

       しずかななかに たくましい

       ああ、ながみ山小に ひかりあれ

     2 しろいすなはま なみまのしんじゅ

       めぐるくろしお ふるさとに

       きょうもがんばり かたくんで

       きれいなこころ みがきます

       ああ、ながみ山小よ とこしえに

     3 青いうなばら はまゆうのさと

       われらおしえを むねにひめて

       きょうもかんがえ はげみあい

       たのしい日本を きずきましょう

       ああ、ながみ山小よ いやさかに

    2025年10月22日 14時18分

    10/22 給食

    本日の(兵庫県姉妹都市)丹波篠山市メニューは、

    ★ごはん、牛乳、鶏肉のアーモンドがらめ、丹波篠山産えだまめ、団子汁(エネルギー:722kcal、たんぱく質:32.4g、脂質:26.4%)でした。

    IMG_8329yyyyy

    ※「丹波篠山産のえだまめは、1年のうち、この2週間しか収穫できません。そのまま育てたら、お正月などに食べられる黒豆になります(給食だより10月より)。」

     えだまめは、実が丸っと大きく食べ応えがありました。団子汁は、気温がぐっと下がった本日に合った体が温まる一品でした。

     ごちそう様でした。

    2025年10月21日 18時29分

    10/21 校外学習(1・2年生)

     柏小学校の1・2年生と一緒にパフィオ宇和島とおさかな館での校外学習でした。生活科「とびだせ 町のたんけんたい」の学習でした。

    IMG_0238

    図書館です。

    IMG_0243

    すごい機械ですね。

    IMG_0245

    驚くものばかりだね😲

    IMG_0242

    中にはもちろん本ですね。

    IMG_0248

    ありがとうございました。

    IMG_0253nnnnn IMG_0252rrrrr IMG_0251

    虹の森公園で昼食です。

    IMG_0269

    おさかな館です。

    IMG_0279

    何を触ってるの?

    IMG_0288

    ありがとうございました。

    2025年10月21日 13時32分

    10/21 お守りづくり開始(3・4年生 トレッキング・ザ・空海 プレイベント)

     本日、トレッキング・ザ・空海(11月15・16日)のお守り作りを開始しました。

     トレッキング・ザ・空海のコースは、「南いよ風景かいどう」の1つになっています。そのつながりで、本日は大洲河川国道事務所のご協力により大学生のボランティア9人が助っ人に来ていただきました。子どもたちは、いつもより若い人たちに助けられてか、とても楽しそうに取り組んでいました。もちろん、本校教職員も指導に入っております。

     大洲河川国道事務所の方、ボランティアでご協力いただいた学生の皆様、お忙しい中、本校までお越しいただき、大変ありがとうございました。

     

    IMG_8289 IMG_8294
    IMG_8298fffff IMG_8300rrrr
    IMG_8301kkkk IMG_E8304lllll
    IMG_6805nnnn IMG_6808ddddd
    IMG_6812eeee IMG_6814gggg
    IMG_6816vvvvv IMG_6825ttttt
    IMG_6832ddddd

    2025年10月21日 13時13分

    10/21 給食

    本日のメニューは、

    ★ごはん、牛乳、さんまのみぞれ煮、おいものごまマヨサラダ、大根とちくわの煮物(エネルギー:670kcal、たんぱく質:22.8g、脂質:28.3%)でした。

    IMG_8321bbbb

    ※「さんまのみぞれ煮」は骨まで柔かく骨がましさが全くありませんでした。「おいものごまマヨサラダ」は絶妙のマヨネーズの量でした。「大根とちくわの煮物」は大根はもちろん人参に火がしっかり通り軟らかくなっていました。

     ごちそう様でした。

    2025年10月21日 13時01分

    10/21 平城小学校での交流学習(5・6年生)

     平城小学校で4校合同の交流学習会がありました。本校は人数の関係で5・6年生だけでした。それぞれの学年のクラスに分かれて授業を受けました。たくさんの人数の中で緊張していましたが、声を掛けられると楽しそうに受け答えしていました。

    5年生です

      

    IMG_3927yyyy

    IMG_8282uuuuuuuu

    IMG_8283ddddd

    IMG_8283bbbbbbbbbb

    IMG_3931

    IMG_3933

    IMG_3934ttttt

    IMG_3935dddd

    IMG_3936jjjj

    IMG_3937kkkkk

    IMG_3951hhhhhh

    IMG_3953gggg

    IMG_3955

    IMG_3956

    IMG_3957

    IMG_3958hhhh

    IMG_3961kkkk

    IMG_3974rrrrr

     

    6年生です

    IMG_1570ggg

    IMG_1571hhhh

    IMG_8287hhhh

    IMG_8288ggggg

    IMG_1572tttt

    IMG_1573ssss

    IMG_1576ffff

    IMG_1578kkkk

    IMG_1585kkkk

    2025年10月20日 17時31分

    10/20 音楽練習(放課後)

     郡陸上大会の翌日から町音楽発表会(11/13)に向けての放課後練習が始まっています。今日はその3日目です。それぞれのパートに分かれたの練習をしています。まだ、練習が始まったばかりなので四苦八苦していましたが、視線は楽譜や指導者にしっかり向けられていました。

    IMG_8230yyyy IMG_8237pppp
    IMG_8249tttttttttt IMG_8256ddddd
    IMG_8273gggg IMG_8275xxx
    IMG_8276fffffff

    2025年10月20日 13時17分

    10/20 給食

    本日食育の日のメニューは、

    ★愛南じゃこ天カレー、牛乳、キャベツとチーズのサラダ、りんご(エネルギー:680kcal、たんぱく質:21.4g、脂質:27.3%)でした。

    IMG_8144gggg

    ※子どもたちの人気メニューの一つカレーライスでした。特に、具材のじゃこ天はルーが絡みやすいのか、肉以上にカレーの味がよく分かりました。肉よりかみ切りやすく食べやすかったと思います。

     ごちそう様でした。

    2025年10月20日 13時17分

    10/20 給食

    本日食育の日のメニューは、

    ★愛南じゃこ天カレー、牛乳、キャベツとチーズのサラダ、りんご(エネルギー:680kcal、たんぱく質:21.4g、脂質:27.3%)でした。

    IMG_8144gggg

    ※子どもたちの人気メニューの一つカレーライスでした。特に、具材のじゃこ天はルーが絡みやすいのか、肉以上にカレーの味を楽しむことができました。

     ごちそう様でした。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

      

     

     

     

     

    ★昼休みの遊び・・・「手つなぎ鬼」でした。

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 24
    • 25
    • »

    各種証明書

    在学証明書、卒業証明書の発行依頼は

    →こちらから

    サイトポリシー

    愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

    アクセスカウンター

    443174
    今日 3
    昨日 49

    カレンダー

    2025年

    10月

    日 月 火 水 木 金 土
    28
    29
    ■
    30
    1
    2
    3
    ■
    4
    5
    ■
    6
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    ■
    13
    ■
    14
    15
    ■
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    ■
    22
    23
    ■
    24
    25
    26
    27
    ■
    28
    29
    30
    31
    1
    今月へ
    9 / 28
    (日)
    閉じる
    9 / 29
    (月)
    00:00 - 00:00
    運動会総練習
    閉じる
    9 / 30
    (火)
    閉じる
    10 / 1
    (水)
    閉じる
    10 / 2
    (木)
    閉じる
    10 / 3
    (金)
    運動会準備
    閉じる
    10 / 4
    (土)
    閉じる
    10 / 5
    (日)
    地区合同運動会
    閉じる
    10 / 6
    (月)
    閉じる
    10 / 7
    (火)
    閉じる
    10 / 8
    (水)
    閉じる
    10 / 9
    (木)
    閉じる
    10 / 10
    (金)
    閉じる
    10 / 11
    (土)
    閉じる
    10 / 12
    (日)
    運動会予備日
    閉じる
    10 / 13
    (月)
    スポーツの日
    運動会予備日
    閉じる
    10 / 14
    (火)
    閉じる
    10 / 15
    (水)
    郡小学校陸上競技大会
    閉じる
    10 / 16
    (木)
    閉じる
    10 / 17
    (金)
    閉じる
    10 / 18
    (土)
    閉じる
    10 / 19
    (日)
    閉じる
    10 / 20
    (月)
    閉じる
    10 / 21
    (火)
    平城小での交流学習(5・6年生)
    09:00 - 10:00
    トレッキング・ザ・空海プレイベント(3・4年生)
    閉じる
    10 / 22
    (水)
    閉じる
    10 / 23
    (木)
    ふるさと学習(魚神山)・お弁当の日
    閉じる
    10 / 24
    (金)
    閉じる
    10 / 25
    (土)
    閉じる
    10 / 26
    (日)
    閉じる
    10 / 27
    (月)
    産業廃棄物処理見学
    閉じる
    10 / 28
    (火)
    閉じる
    10 / 29
    (水)
    閉じる
    10 / 30
    (木)
    閉じる
    10 / 31
    (金)
    閉じる
    11 / 1
    (土)
    閉じる