4/9 さあ!
入学式を終えて、さあ、今日から21人の子どもたちと10名の職員の学校生活の開始です。
写真は、「朝の会」の様子です。校歌の斉唱が毎日の活動としてあります。元気な歌声が朝の学校に響き渡ります。子どもたちの澄み切った歌声で、校舎のすみずみが清々しい空気に包まれます。もちろん、朝の健康観察も行います。
入学式を終えて、さあ、今日から21人の子どもたちと10名の職員の学校生活の開始です。
写真は、「朝の会」の様子です。校歌の斉唱が毎日の活動としてあります。元気な歌声が朝の学校に響き渡ります。子どもたちの澄み切った歌声で、校舎のすみずみが清々しい空気に包まれます。もちろん、朝の健康観察も行います。
暖かな春らしい本日。令和7年度の入学式が行われました。
入学児童の御家庭はもちろんのこと、御来賓、地域の方、2年生から6年生までの御都合のつく御家庭に参加していただき、外の陽気以上に心温まる入学式となりました。
入学する2人の1年生は、たくさんの方に見守られながら、慣れない雰囲気の中、緊張しながらもしっかりと式を終えることができました。
参加していただいた方におかれましては、入学児童のためにお越しいただき、誠にありがとうございました。
※↑ ドキドキの入場です。
※↑ 全部で50人ほどの方に参加していただきました。
※↑ 6年生からの歓迎の言葉です。
※↑ 学校長式辞
※↑ 教育委員会告示
※↑ 来賓祝辞
※↑ 町からの記念品授与です。
※↑ 教科書授与です。
※↑ 御入学、おめでとうございます。
4月8日の入学式に先立ち、新任式・始業式が行われました。
今年度、新しい職員は6名です。子どもたちは、まず、名前を覚えるのが一苦労だと思いますが、一生懸命覚えようとする様子が見られました。
新しい職員も21名の子どもたちを覚え、昨年度から残られている4名の職員とともに「伸びる子 明るい子 優しい子」の育成に向けて、精一杯努めてまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。
★転入職員(校長1名、教頭1名、教諭2名、養護助教諭1名、支援員1名)
始業式後は、早速、入学式前の心構えを学級で確認していました。
3月25日(火)、令和6年度修了式を行いました。
前日の卒業式に引き続き、大変立派な態度で式に臨むことができました。
一人一人の1年間の成長が実感できる修了式でした。
3月24日(月)、卒業式を行い、4名が学び舎を巣立っていきました。
来賓、保護者、地域の方、在校生から祝福を受け、希望を胸に卒業式を終えました。
いよいよ来週月曜日、3月24日は卒業式です。
6年生から先生たちに、お手紙と卒業文集と手作りスイーツの贈り物がありました。
ありがとうございました。そして、卒業おめでとう・・・。
全校校外学習最終回は「絶叫吊橋特集」です。
6年生4名が卒業記念に挑戦しました。
子供たちだけにさせるわけにはいきません。先生たちも5名挑戦しました。
「海の学校」家串の子供たちには新鮮です!
次回が最終回「絶叫吊橋特集」です。
全校校外学習での岩屋川渓谷散策や6年生の絶叫吊橋&ジップラインその2をお届けします。
その3をお楽しみに!
3月14日(金)、高知県仁淀川町に全校校外学習に行きました。
「海の学校」家串の子供たちに山の自然や渓谷を見せてあげたいと企画しました。
渓谷の巨石や山桜の大木など、校区では見ることのできないものをたくさん見ました。
お昼ご飯は沈下橋の上で茶農家特製弁当をお腹いっぱい食べました。
6年生はまもなく卒業なので、記念にアクティビティを体験しました。
一度に紹介しきれないので続きをお楽しみに!
3月12日(水)、「6年生を送る会」を行いました。
在校生が学級ごとに「歌&ダンス」や「6年生にチャレンジ」「6年生クイズ」で楽しませてくれました。
全校でのゲームも大盛り上がりでした。会の最初に5年生が「6年生に笑顔になってもらおう。」と呼び掛けましたが、笑顔いっぱいの送る会になりました。
3月7日(金)、PTA環境整備部の活動として、家串・平碆地区のボランティア清掃を行いました。
家平歩道トンネルのごみ・落ち葉拾いや草引きを行いました。
3月4日(火)、卒業写真撮影を行いました。
気が付けば4名とも背が伸び、「あ~本当にもうすぐ卒業なんだ。」と実感します。
教室の卒業までの日めくりが「13日」になっていました・・・。
本校では俳句に力を入れて取り組んでいます。
不器男忌俳句大会の賞状が届きました。今年度の俳句に関する表彰はこれで最後ではないでしょうか。
今年度も各地の作品展にたくさん入賞しました。
2月26日(水)、ハートウォーミング集会を行いました。
ハート❤プロジェクトの取組で、温かい仲間づくりをめざして学期に一回実施しています。
今回は「共通点探しゲーム」と「レイ送り」をしました。
振り返りで高学年から、友達に対する気付きが聞かれました。