愛南町立家串小学校
    • ホーム
    • R6~家串小学校日記
    • R5家串小学校日記
    • R4家串小学校日記
    • R3家串小学校日記
    • What is 家串小学校
    • グランドデザイン
    • 沿革
    • 校歌
    • 学校長あいさつ
    • 行事予定
    • 学校評価
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 学校だより

    [ブログ]

    2025年7月4日 13時00分

    7/4 給食

    本日のメニューは、

    ★ご飯、牛乳、白身魚のグリル コーンマヨソース、玉ねぎドレッシングサラダ、ふわふわスープ

    (エネルギー:608kcal、たんぱく質:24.5g、脂質:24.7%)でした。

    IMG_7002

    ※今日のメインである白身魚は、ホキという魚が使われていました。

    クセのない白身が特徴でとても柔らかくコーンマヨソースとマッチして美味しかったです。

    ごちそう様でした。

    2025年7月3日 21時16分

    黒潮生物研究所ブログ(見学)

     6月24日に見学に行った黒潮生物研究所のブログに、当日の本校児童の様子が投稿されています。下記URLから子供たちの様子をぜひご覧ください。

    https://kuroshio.or.jp/%e5%ae%b6%e4%b8%b2%e5%b0%8f%e5%ad%a6%e6%a0%a1%e3%80%80%e7%a0%94%e7%a9%b6%e6%89%80%e8%a6%8b%e5%ad%a6/

    2025年7月3日 17時01分

    7/2シーカヤック体験(しおご学習) その2

     シーカヤック体験(しおご学習)その1からの続きです。海上に出てから、鬼ごっこもしていました。

    DSCN5609ccc DSCN5607fff
    DSCN5664 DSCN5616uuu
    DSCN5617sss DSCN5617sss
    DSCN5623 DSCN5651
    IMG_5737yyy IMG_5750ggg

    ※ その3に続きます。

    2025年7月3日 16時42分

    7/3 給食

    本日のメニューは、

    ★枝豆ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、キャベツのごま酢あえ、けんちん汁(エネルギー:618kcal、たんぱく質:22.6g、脂質:26.1%)でした。

    IMG_5799ggg

    ※ けんちん汁とは、豆腐と根菜類(大根、人参、ごぼうなど)を油で炒めたあと煮込んだ、具だくさんの汁物です。大根をはじめとする野菜をしっかり味わえました。

     ごちそう様でした。

    2025年7月2日 22時12分

    7/2シーカヤック体験(しおご学習) その1

     7月2日に本校の「しおご学習」の一環で、シーカヤック体験を実施しました。講師は町内「中田工夢店」の中田様です。始まる前にパドルやカヤックを運びました。もちろん、子どもたちも運びました。

     運んだ後は、ライフジャケットの説明と水温に慣れる活動を安全のために丁寧に行いました。それから、パドルの操作の説明と練習でした。

    IMG_5658

    ★後ろ向き気を付けて!

    IMG_5659★結構、重そうですね。

    IMG_5661

    ★ちょっと休憩かな?

    IMG_5669★監視用の船も保護者の方の御協力でばっちりです。

    DSCF0059

    ★ライフジャケットの説明です。安全面に関することです。真剣に聞いてます。

    DSCF0080

    ★水温に慣れるとともに、上向きに浮く説明です。

    DSCF0087

    ★上向きに受けた後は、足の届かない所で縦に受けるか、ライフジャケットの確認です。(安全面に関してですので大変丁寧です。)

    IMG_5682★パドルを漕ぐ練習です。

    DSCF0134

    ★さあ、出発です。自分で引っ張ってね。

    IMG_5692

    ★行ってらっしゃ~い。

    ※ その2に続きます。

    2025年7月1日 19時37分

    7/2 給食

    本日のメニューは、

    ★ごはん、牛乳、焼きぎょうざ、中華サラダ、真夏のマーボ豆腐(エネルギー:698kcal、たんぱく質:26.5g、脂質:25.0%)でした。

    IMG_5643ccc

    ※ 夏野菜の入った中華料理を味わうことができました。

     ごちそう様でした。

    2025年7月1日 19時02分

    7/1 カヤック運搬

     明日7月2日の「しおご学習(シーカヤック体験)」のためにカヤックを運搬しました。

     町教育委員会のトラックや保護者の方の軽トラックを使っての運搬でした。明日は、夏らしいいい天気になると思います。子供たちにとって楽しく有意義な活動になればと期待しております。

     講師の方、御家庭、地域の方、町教育委員会の方におかれましては、平日にも関わりませず、運搬をしていただきありがとうございました。

    IMG_5614

    IMG_5616

    IMG_5627

    IMG_5637

    2025年7月1日 18時15分

    7/1 防災学習会

     本日、防災学習会を行いました。

     最初に町防災対策課の方から、家や学校、通学路にいた際に地震が起きた場合の行動等について教えていただきました。その後、起震車による地震疑似体験を行いました。子供たちは予想以上の揺れに慌てていました。

     本日の内容や体験を忘れず、いざというときに役立ててほしいと思います。

    IMG_5602 DSCF0074
    DSCF0016 DSCF0024
    DSCF0029fff DSCF0036ggg
    DSCF0043sss DSCF0052ttt

    2025年6月30日 22時52分

    7/1 給食

    7月初日の本日のメニューは、

    ★ごはん、いかのさらさ揚げ、ゴーヤチャンプル、かぼちゃのみそ汁(エネルギー:704kcal、たんぱく質:31.2g、脂質:27.6%)でした。

    DSCF0044

    ※ ゴーヤチャンプル、御承知のように沖縄の郷土料理を堪能しました。

     ごちそう様でした。

    2025年6月30日 15時57分

    6/30 郡音楽委員会研究会

     本日5校時に標記の研究授業がありました。授業者は本校のベテランで長年音楽に携わっている教員、教材は「いろいろな音のひびきを味わおう」です。参観者は、南宇和郡内の音楽委員会に所属している教員の方々です。

     たくさんの参観者の中での授業でしたが、参観者の何人かにいくつかの楽器を演奏していただく場もあり、子供たちは楽しく伸び伸びと活動できたようでした。授業後には参観者から、子供たちがとても意欲的で充実した時間だったと感心されていました。

     授業を参観された方におかれましては、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

    DSCF0006ccc

    DSCF0009

    ※↑アーカイブ配信(郡内教員限定)のための撮影(上画像奥)もしていました。

    DSCF0026 DSCF0030
    DSCF0036 DSCF0040

    ※↑専門の楽器を演奏していただきました。

            

    2025年6月30日 13時12分

    6/30 給食

    本日(カミカミの日)のメニューは、

    ★ごはん、ひじきのふりかけ、牛乳、チキンナゲット、甘酢あえ、わかめのすまし汁(エネルギー:613kcal、たんぱく質:17.5g、脂質:26.9%)でした。

    IMG_5579vvv

    ※愛南ひじきのふりかけのお蔭で、しっかり噛んで食べることができました。

     ごちそう様でした。

    2025年6月28日 15時05分

    6/27 放課後水泳練習

     梅雨が明けた6月27日の水泳練習の開始風景です。自分のコースに分かれて行います。水に入って涼しそうですが、この後、厳しい練習の開始でした。

     見てのとおり本校プールはすぐ横が海で、プールの照り返しだけでなく、海の照り返しも加わって暑い環境になっています。水に入る活動ですが、暑さ対策には細心の注意を払っています。

    IMG_5573ccc

     

    2025年6月26日 22時56分

    6/27 給食

    本日(地産地消の日)のメニューは、

    ★ごはん、牛乳、白身魚の愛南ネギソースかけ、キャベツとほうれん草のおひたし、かみなり汁(エネルギー:623kcal、たんぱく質:27.4g、脂質:24.0%)でした。

    IMG_5554sss

    ◆白身魚の愛南ネギソースかけ・・・ネギにソースがしっかり絡んでいる上に、白身も味がしみ込んでおり、皮と一緒に食べるとネギソースとのコラボした味が絶妙でした。

    ◆キャベツとほうれん草のおひたし・・・かつお節も入っていて、その風味がほんのりしていました。

    ◆かみなり汁・・・豆腐を油で炒める際に「バリバリ」という雷のような音がすることから名付けられた、具だくさんの汁物だそうです。まさに具だくさんでした。

     ごちそう様でした。

    2025年6月26日 22時39分

    6/26 全校話合い

     本日5校時は、全校での話合い活動でした。7月の生活に向けて、目標やお知らせを話し合い確認しました。

    1 6月の生活目標「健康に気をつけよう」の反省

    2 7月の生活目標「大きな声であいさつ・返事をしよう」の守り方

     ○ ポスターを作り注意を呼びかける。

    3 委員会からのお知らせ(要点)

     ○ 図書・広報委員会・・・新しい本が入ったので、たくさん借りてください。

     ○ 保健・体育委員会・・・熱中症予報をよく見ながら、熱中症に気をつけよう。

     ○ 環境・整美委員会・・・掃除の時間は、話さず静かに掃除をしよう。

    IMG_5547 IMG_5546

     

    2025年6月26日 12時49分

    6/26 給食

    本日のメニューは、鉄分たっぷりメニューでした。

    ★ごはん、牛乳、レバーのほうれん草あえ、春雨の酢のもの、ニラ卵スープ(エネルギー:686kcal、たんぱく質:28.5g、脂質:28.7%)

    IMG_5523eee

    ◆レバーのほうれん草あえ・・・レバー独特のにおいもなく、無理なくおいしく食べられました。

    ◆春雨の酢のもの・・・はるさめの柔らかなのど越しが、何とも言えない食感でした。

    ◆ニラ卵スープ・・・卵やたまねぎ等、具材への火の通り具合が絶妙でした。

    IMG_5532

    IMG_5535

    IMG_5541rrr

     子供たちに感想を聞くと、1年生から6年生まで、皆、「おいしかったです」との返答でした。

     ごちそう様でした。

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 16
    • 17
    • »

    各種証明書

    在学証明書、卒業証明書の発行依頼は

    →こちらから

    サイトポリシー

    愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

    アクセスカウンター

    422105
    今日 108
    昨日 130

    カレンダー

    タイトル
    PTA役員会
    全日予定
    OFF
    開始日時
    2024-12-05 17:30
    終了日時
    2024-12-05 18:30
    場所
    連絡先
    本文
    一覧へ