11/6 6校時の授業
本日は特に変わったこともなく粛々と授業が行われました。1年生から3年生は5校時で帰っていましたので、6校時に残っていたのは、4~6年生でした。
本日は特に変わったこともなく粛々と授業が行われました。1年生から3年生は5校時で帰っていましたので、6校時に残っていたのは、4~6年生でした。
★本日のメニューは、ごはん、牛乳、ハンバーグのデミグラスソースかけ、キャベツとわかめのサラダ、マカロニスープ(エネルギー:633kcal、たんぱく質:22.5g、脂質:21.9%)でした。
※手作りのデミグラスソース。ハンバーグにしっかりからむ濃厚なソースでした。人参も入っていました。サラダやスープもそれぞれのおいしさが出ていて、舌鼓を打ちました☺
ごちそう様でした。
本日の業間にハートウォーミング集会をしました。
ハートウォーミング集会は、ゲームを通して友達のことを知ったり、自分のことを知ってもらいお互いを認め合うこと、一つの目標に向かってみんなで協力し合うことを目的としています。
今日は、ボトルキャプ積みゲームとジェスチャーゲームを行いました。
ボトルキャップ積みゲームでは、1・2年生がお手本をしてくれました。
どれだけ高く積み上げることができるか、6チームに分かれて行いました。
どのチームも協力してキャップを積み上げることが出来ました!^^
2つ目のゲームは、ジェスチャーゲームをしました。お手本は、5・6年生がしました。
1つ目のお題は、「釣りをする人」でした。
3班とも見事正解😊
2つ目のお題は、「校長先生」でした。
時間の関係で2問しかできませんでしたが、いろんな答えも出てみんな楽しむことができました。
今日の集会を機に、これからも温かい気持ちを大切にして過ごしてほしいです。
本日、朝の会の時間に賞状伝達が行われました。
「三二一で とびこんだのは 夏の海」という句が第24回りんり俳句大賞 夏・秋の部で銅賞をいただきました。
★本日のメニューは、かぼちゃコロッケ、キャベツとりんごのサラダ、ひよこ豆のスープ、ごはん、牛乳(エネルギー:642kcal、たんぱく質:17.1g、脂質:25.8%)でした。
※今日はりんごの日でした。キャベツとりんごのサラダは、シャキシャキとした食感で美味しくいただけました。ひよこ豆のスープは、ひよこ豆がホクホクとしていて味付けもあっさりとして食べやすかったです。
ごちそう様でした。
★本日のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉のピリカラ焼き、コロコロサラダ、わかめのすまし汁(エネルギー:634kcal、たんぱく質:24.6g、脂質:31.4%)でした。
※鶏肉のピリカラやきは、ピリリと香辛料がきいていました。わかめのすまし汁も、わかめ以外の具材がたくさんありました。
ごちそう様でした。
5・6校時目にしおご学習がありました。
今日は、海草アートのデコレーションをしました。
シールやクラフトパンチを使ったり、ラメ入りのマスキングテープで海草アートの周りを可愛く飾るなどそれぞれが工夫を凝らしていました。
みんな真剣に作品づくりしている様子です(^▽^)/
この作品は、「家串オータムフェスティバル」というお祭りで飾られます。たくさんの人に見ていただけたら嬉しいです‼
先週のおまけ
10/31「ハロウィン」の日に5・6年生が仮装しました。
ハッピーハロウィン!
★本日のメニューは、秋なすのボロネーゼ風パスタ、カラフルサラダ、手作りパンプキンケーキ、牛乳(エネルギー:623kcal、たんぱく質:24.7g、脂質:30.0%)でした。
※今日の給食は、ハロウィン献立でした🎃
秋なすのボロネーゼ風パスタは具材がゴロゴロしていて食べごたえがありました。
手作りパンプキンケーキも美味しくて満足感のある給食でした。
ごちそう様でした。
5校時に全校話し合い活動がありました。
月の生活目標や各委員会からのお知らせについて意見交換しました。
11月の生活目標を決める際には、全学年が意見を発表することができ、良い話し合いができました。
★本日のメニューは、さばのカレー揚げ、大豆の磯煮、ごぼうのみそ汁、ごはん、牛乳(エネルギー:686kcal、たんぱく質:28.3g、脂質:27.9%)でした。
※本日はカミカミの日でした。ごぼうのみそ汁には、食物繊維のあるものがたくさん入っていて、よく噛んで味わえました。さばのカレー揚げは、ふっくらしてとてもご飯が進む味でした。
ごちそう様でした。
本日、図書委員による読書集会が行われました。
図書クイズでは、「かにの商売」や「鉄道図鑑」などから出題され、笑い声や「へ~」というような声が飛び交っていました。
図書委員や先生たちのおすすめの本紹介では、読んでみたいと思う本ばかりで子どもたちも興味津々でした(^▽^)
集会の終わりには、本を100冊以上借りた人に賞状が送らました。
10/27~11/9の間は読書週間になっています。たくさんの本に触れ、充実した読書の秋を過ごしてほしいですね。
外国語活動の時間に、ハロウィンについてのお話と「What do you like?」の使い方について勉強しました。
ハロウィンの歴史や昔のジャックオランタンに使われていた野菜、今人気のコスチュームなどクイズ形式で参加できみんな大盛り上がりでした。
そして、みんなでトリックオアトリート!
お菓子をもらえて嬉しい様子です。
What sport do you like?イントネーションが難しかったようです…
ペアで質問し合い、好きなスポーツや食べ物について会話していました(^▽^)
授業最後に仮装をして記念写真❕
★ 本日のメニューは、チキンナゲット、わかめとブロッコリーのサラダ、ふわふわスープ、ごはん、牛乳(エ ネルギー:633kcal、たんぱく質:17.6g、脂質:27.4%)でした。
※ ふわふわスープは、名前のとおりとても卵がふわふわで美味しく、心も体も温まるスープでした。
ごちそう様でした。
11月13日の町音楽発表会が徐々に迫ってきています。放課後の練習の成果も着実に出てきています。
それぞれのパートごとの練習はそれぞれ別の教室で練習しますが、合わせるときは、当然集まります。集まるのは音楽室です。今日は、通して演奏することができました👏👏👏
お
本日のメニューは、高野豆腐のそぼろごはん、牛乳、ほうれん草の白あえ、赤だし(エネルギー:633kcal、たんぱく質:27.9g、脂質:26.2%)でした。
※そぼろごはんと赤だしの取り合わせが、マッチしていて食欲をそそられました。ほうれん草の白あえも、さっぱりした味ですが、舌に残る味で満足する一品でした。
ごちそう様でした。