10/17 調理実習(1・2年生)
本日、1・2年生の生活科で収穫したサツマイモを使っての調理実習を行いました。
3人は収穫したサツマイモを家庭科室まで協力して運び、先生の指示に従って調理を進めていました。メニューは芋蒸しパンとスイートポテトです。本日の給食のチョコ抹茶蒸しパンに引けを取らない出来栄えでした。楽しかったかな?
ごちそう様でした。
本日、1・2年生の生活科で収穫したサツマイモを使っての調理実習を行いました。
3人は収穫したサツマイモを家庭科室まで協力して運び、先生の指示に従って調理を進めていました。メニューは芋蒸しパンとスイートポテトです。本日の給食のチョコ抹茶蒸しパンに引けを取らない出来栄えでした。楽しかったかな?
ごちそう様でした。
涼しくなってまいりました。
晴れて日は照っていましたが、ちょっと陰に入ると汗は乾き、体温もすぐ下がります。お昼休みに運動場に出てきた子どもたちが、みんなで一緒に遊んでいました。教職員が何も言わずとも自分たちで相談して始めます。大したものです。外に出てきたみんなが一緒に一つの遊びをするのは、簡単なようで実は難しいことです。まず1年生から6年生まで学年差もありますし、さらに、する遊びに納得しないとできません。
今回の遊びは、「手○○ぎ 鬼」でした。さて、遊びの名前は分かりますか?○には、平仮名が1文字ずつ入ります。答えは、10/17給食ブログの下部にあります。
↑ヒント1 走っています。
↑ヒント2 手を握り合っています。
※自分たちで給水時間をとっています。(黄色い囲い ヒントではありません)。
本日のメニューは、
★きつねうどん、牛乳、ごまじょうゆあえ、チョコ抹茶蒸しパン(エネルギー:603kcal、たんぱく質:22.4g、脂質:28.4%)でした。
※デザートのチョコ抹茶蒸しパンは、ふわふわの食感の中で甘いチョコが後追いする形で味わえて、ザ・デザート(?)でした。一つ一つ手作りの蒸しパンをありがたく味わいました。
ごちそう様でした。
★昼休みの遊び・・・「手つなぎ鬼」でした。
本日のメニューは、
★ごはん、牛乳、揚げ豆腐の野菜あんかけ、野菜のごま酢あえ(エネルギー:680kcal、たんぱく質:22.5g、脂質:27.0%)でした。
※揚げ豆腐の野菜あんかけは、あんの野菜にしっかり味が付いていました。豚汁は、豚肉だけでなく具材が柔らかく、お腹に優しい温かい一品でした。
ごちそう様でした。
10月15日、澄み渡った青空の下、郡小学校陸上競技大会が行われました。本校の選手14人は全員がエントリー種目に出ることができました。正式な記録は後日、届きます。記録はもちろんですが、エントリーした選手と応援の子どもたちみんなが大会に参加できたことが、「チーム家串小」の何よりの自己ベストだと嬉しく思います。
御家庭におかれましては、大会日の帰宅時間が予定より遅くなり、御心配・御迷惑をお掛けいたしました。また、1か月間と長い間、練習に御協力をいただきありがとうございました。
最後になりましたが、その6です。
10月15日のメニューは、
★ごはん、牛乳、春巻き、中華サラダ、八宝菜(エネルギー:701kcal、たんぱく質:23.7g、脂質:27.3%)でした。
※郡陸上競技大会のため、投稿者が食していませんでした。八宝菜、春巻きを食べられず残念でしたので、画像から味を想像しました。
ごちそう様でした。
暑さのため、全校給食を各教室での給食にしていました(全校給食場所はエアコンがありません。)が、最近暑さが和らいできましたので、本日から全校給食を予定していました。
しかし、明日と明後日は、郡陸上大会の関係で3年生以上が弁当となっていました。体調不良者も何人かいましたので、全校給食は延期といたしました。ですので、今日も各教室での給食となりました。全校給食は、来週からとなる予定です。
本日のメニューは、
★ごはん、牛乳、つくねのみぞれかけ、キャベツとわかめのサラダ、クリームシチュー(エネルギー:691kcal、たんぱく質:23.8g、脂質:23.4%)でした。
※つくねのみぞれかけは、大根すりがたっぷり使われたたれが、まさに「みぞれ」でした。クリームシチューは、優しい味でした。・・・はて?「優しい味」と使いましたが、優しい味とは、「甘い」「辛い」「苦い」・・・ではなく、どう表現すればいいのでしょう?それぞれの方が、「優しいと思う味」といったところでしょうか。では、気持ちに関係する味ともなります。子供たちと考えるのも楽しい話題かもしれません。(また、長くなってしまいました。)
ごちそう様でした。
期間があいてしまいましたが、その5です。
★その6に続きます。
3年生が「農家の仕事」と「スーパーマーケットではたらく人」の社会科見学を行いました。
忘れ物チェックと注意事項の確認をしていざ出発🚌
みんなでお見送りをしました。いってらっしゃーい!
野菜の栽培や出荷作業に興味津々でした👀
スーパーマーケットでは、おうちの人から頼まれた品物のおつかい体験もしました。
みんな貴重な体験をさせていただきました。
本日のメニューは、
★ごはん、牛乳、鯛とポテトのごまみそかけ、小松菜のおかかあえ、のっぺい汁(エネルギー:673kcal、たんぱく質:24.9g、脂質:25.9%)でした。
※今日は、「ととの日」という魚介類を食べることが推奨されている日です。
鯛とポテトのごまみそかけは、甘いたれとマッチしてご飯が進みました。
ごちそう様でした。
本日のメニューは、
★ごはん、牛乳、タンドリーチキン、ツナサラダ、小松菜のスープ(エネルギー:624kcal、たんぱく質:26.1g、脂質:29.3%)でした。
※小松菜のスープは、小松菜以外にも豚肉やたまねぎ、にんじんが入っていて、タンドリーチキンとともにごはんのおかずになるほどでした。
ごちそう様でした。
郡陸上競技大会の壮行会の後、賞状伝達がありました。
今回は、南宇和郡健康に関する作文コンクールの表彰でした。おめでとうございます。
10月15日にある郡小学校陸上競技大会の壮行会が行われました。選手代表が大会に際しての気持ちを述べ、応援児童からは、熱いエールが送られました。大会当日は、練習の成果を出し切りベストタイムを出してください。