愛南町立家串小学校
    • ホーム
    • R6~家串小学校日記
    • R5家串小学校日記
    • R4家串小学校日記
    • R3家串小学校日記
    • What is 家串小学校
    • グランドデザイン
    • 沿革
    • 校歌
    • 学校長あいさつ
    • 行事予定
    • 学校評価
    • 警報発表時の対応
    • いじめ防止基本方針
    • 学校だより

    [ブログ]

    2025年7月25日 09時40分

    7/23 南宇和郡小学校水泳競技大会 VOL.2

     VOL.1からの続きです。

    IMG_0090yyyy

    IMG_0094bbb

    🏊25m平泳ぎ男子(スタートとゴール)

    IMG_0097tttt

    IMG_0100ee

    🏊50m自由形女子(目線がゴールを見てますね。)

     

    IMG_0105ffff

    IMG_0107qqqqq

    🏊25m自由形男子その1

    (他の種目にもありましたが、同じ学校で並んでます。)

    IMG_0115ssss

    IMG_0119ttttttt

    🏊25m自由田男子その2(ドキドキしてるかな?)

     

    IMG_0122yyyy

    🏊(また、同じコースに同じ学校の友達です。安心する?)

    IMG_6109hhh

    🏊25m自由形男子その3(スタートが肝心)

    IMG_6113uuu

    IMG_6116oooo

    🏊25m自由形女子その1(腕がきちんと伸びてるね。)

     

    IMG_6124ssss

    IMG_6126ttt

    🏊25m自由形女子その2

    (泳いでる様子は、分かりにくいかな。)

    IMG_6131hhh

    IMG_6133ggggggg

    🏊25m自由形女子その3

    (バタ足も腕も練習どおりです。)

     ★ VOL.3に続きます。

    2025年7月24日 18時20分

    7/23 南宇和郡小学校水泳競技大会 VOL.1

     7月23日に郡小学校水泳競技大会が開催されました。相変わらずの猛暑日でしたが、青空の下、風も吹き、絶好の大会日和でした。

     本校は、3年生以上の13人の選手が出場しました。

     選手たちは、開会式での選手宣誓の大役を始めとして、自分のエントリー種目で精一杯の泳ぎを見せてくれました。正式の記録結果はまだ届いていませんが、みんなベストタイムをたたき出していることでしょう。また、入賞選手もおり、1ヶ月以上の期間、練習してきた成果を存分に発揮できた大会となりました。

     御家庭におかれましては、練習期間中、様々な面で御協力をいただき、ありがとうございました。

     

    IMG_0011 IMG_0010
    🏊アップ開始前(15分間だけです。効率よくできるように、アップの練習もしています。)
     
    IMG_0022 IMG_0013
    IMG_0020
    🏊アップ開始(黙々とこなします。)
     
    IMG_0028kkk IMG_0026lll
    🏊選手宣誓(ケーブルテレビのカメラも目の前で、競技より緊張します!)
     
    ★いよいよ、競技開始です!

    IMG_0037rrr

    IMG_0039
    🏊25m背泳ぎ男子(本校で最初の種目です。よく見ると笑っていますね・・・。)
          

    IMG_0046ppp

    IMG_0048eee

    🏊50m自由形女子(「よーい」時とターンです。)

    IMG_0052

    IMG_0055wwww

    🏊50m自由形男子 その1(必死さが伝わります!)

    IMG_0062rrrr

    🏊50m自由形男子 その2(水を見ながら緊張してるね。)

    IMG_0069tttt

    🏊50m自由形男子 その3

    IMG_0078ppp

    IMG_0079hhh

    IMG_0080tttt

    🏊25m平泳ぎ女子(分かりにくいですが、2コースと5コースです。)

    ★ VOL.2に続きます。

    2025年7月18日 14時18分

    7/18 1学期終業式

     本日、1学期の終業式を行いました。代表児童の1学期の振り返り、学校長の話、校歌斉唱でした。

     振り返りでは、代表3人が次のことを発表してくれました。

     ○ 1学期に頑張ったことや楽しかったこと

      ・ 授業(社会、算数、図画工作、音楽、外国語)

      ・ 放課後の水泳練習

      ・ 草引き

     ○ 夏休みに頑張りたいことや楽しみなこと

      ・ 宿題(漢字も) 

      ・ 余暇の使い方 

      ・ 祖母の家の訪問  

      ・ 誕生日と朝顔の水やり

      ・ お手伝い

     学校長の話では、1学期の「復習」として「ありがとう」や大きな返事・あいさつを家や地域でがんばること、自分の命のために「ルール」を守ることが話されました。

     校歌斉唱は清々しい歌声で3番までしっかり歌うことができました。

    DSCF0004tttt

    ※低学年発表

    IMG_6087uuuu

    ※中学年発表

    DSCF0010wwwwwww

    ※高学年発表

    DSCF0013

    ※学校長の話

    夏休みが、楽しく安全で充実した時間になってほしいと思います。

    最後になりましたが、御家庭や地域の方に支えられた1学期でした。ありがとうございました。 

    2025年7月18日 13時50分

    7/18 給食

    本日のメニューは、

    ★愛南野菜カレーライス、牛乳、オクラとわかめのサラダ、スイカ(エネルギー:628kcal、たんぱく質:19.8g、脂質:23.2%)でした。

    IMG_6093gggg

    ※子どもに人気のカレーライス。愛南の野菜がふんだんに使われていました。そして、夏の人気「野菜」のスイカ。1学期最後の給食にぴったりのメニューでした。

     ごちそう様でした。

    2025年7月17日 15時34分

    7/17 校内水泳大会

     本日、晴れたり、曇ったり、雨が降ったりと、不安定な天気でしたが、大会の時間だけ奇跡的に雨が落ちてきませんでした。お越しいただいたたくさんのご家庭・地域の方、友達の声援の中、家串っ子は全力の泳ぎを見せてくれました。終了に近づくにつれて、空模様がどんどん怪しくなっていましたが、終了後は、皆、「晴れ晴れ」とした気持ちになって会場を後にしていたようでした。

     平日のお忙しい中にもかかわらず応援に来ていただいた方の多さに、改めて感謝いたしました。ありがとうございました。

    IMG_0021mmmm

    ※はじめの言葉

    IMG_0023

    ※開会

    IMG_0032yyyy

    ※1・2年生

    IMG_0037ffff

    ※2年生はビート板なしです。

    IMG_0055qqqq

    ※浮き輪リレー①

    IMG_0057wwwww

    ※浮き輪リレー②

    IMG_0060zzz

    ※浮き輪リレー③

    IMG_0065lll

    ※浮き輪リレー④

    IMG_0077rrrr

    ※3・4年生①(25m)

    IMG_0094pppp

    ※3・4年生②(25m)

    IMG_0096dddd

    ※3・4年生③(25m)

    IMG_0108ooo

    ※5・6年生①(50m)

    IMG_0122llll

    ※5・6年生②(25m)

    IMG_0135yyyy

    ※プールからの景色 いい天気です。

    IMG_0148gggg

    ※リレー①(2・3コース50m×2人、4コース25m×4人)

    IMG_0150yyy

    ※リレー②(アンカー)

    IMG_0161bbbb

    ※おわりの言葉

    IMG_0137

    ※終了後 見上げると空に雲が・・・

    これは雨を降らせる雲・・・?

    2025年7月17日 14時26分

    7/17 給食

    本日のメニューは、

    ★ごはん、牛乳、ピザハンバーグ、ごまドレッシングサラダ、わかめスープ(エネルギー:691kcal、たんぱく質:26.3g、脂質:31.0%)でした。

    IMG_6080eeee

    ※本日は、昨日の和風とは打って変わっての洋風ピザハンバーグでした。ピザとハンバーグ両方のおいしさを味わいました。

     ごちそう様でした。

    2025年7月16日 21時21分

    7/16 給食

    本日のメニューは、

    ★ごはん、牛乳、いわしの南蛮漬け、ポテトサラダ、うずまき麩のすまし汁(エネルギー:695kcal、たんぱく質:23.5g、脂質:30.8%)でした。

    IMG_6078vvv

    ※ いわしの南蛮漬けは、味が染みている上に骨までしっかり熱が通っていて柔らかく、骨がましい部分が全くなく、おいしく頂けました。

     ごちそう様でした。

    2025年7月15日 14時56分

    7/15 総合的な学習の時間 しおご学習(千尋丸)

     本日、かわはぎ串揚げキッチンカー千尋丸の平田様にお越しいただき、家串の海のお話をしていただきました。家串の海でとれたクエや「おじさん」などの魚を見たり、家串の海の民話「大猿島と小猿島」を聞いたりしたあと、今日の午前中にとれたかわはぎの調理実習でした。かわはぎの皮をはいだり3枚におろしたりしました。家で経験したり、2年前に同様の学習で経験している児童はいましたが、ドキドキ・ワクワクの実習となりました。

     そのあと、キッチンカー千尋丸で、先に調理した魚を揚げていただきました。取り立て揚げたてのかわはぎで、いつもならにぎやかな子どもたちも、この時だけは静かに黙々と食べていました。満足した子どもたちが、放課後の水泳練習に力一杯取り組んだのは言うまでもありません。

     平田様におかれましては、お忙しい中、御無理をお願いし来校していただきました。家串の海についてのお話とおいしい揚げ物だけでなく、母校へのお気持ちも頂いた時間となりました。ありがとうございました。

    IMG_0022 IMG_0026gggg
    IMG_0045tttt IMG_0051
    IMG_0053yyyy IMG_0047qqqq
    IMG_0065 IMG_0070pppp
    IMG_0085aaaa
    2025年7月15日 14時41分

    7/15 給食

    本日のメニューは、

    ★ごはん、鶏肉のすだち風味、アメリカンサラダ、マカロニスープ(エネルギー:665kcal、たんぱく質:26.3g、脂質:26.5%)でした。

    IMG_6063yyy

    ※ 鶏肉のすだち風味は、名前どおりすだちの風味が出ていて、濃厚で爽やかなから揚げの仕上がりでした。アメリカンサラダのポテチのトッピングもいい塩加減となって食が進みました。

     ごちそう様でした。

    2025年7月14日 14時23分

    7/14 ヒオウギ貝、あこや貝

     海洋資源開発センターで譲っていただいたヒオウギ貝やあこや貝を海に返しました。

     気温が上がる(水温28℃以上)と一般的な水槽で飼うのは難しいためです。

    ※まずは、水槽の水抜きをしてからです。

    IMG_6055ttt

    IMG_6052rrrr

    ※ その後に、目の前の海に逃がしてあげました。心なしか、貝が口を開けて笑っているような・・・

    IMG_4669jjjj

    ※ お疲れ様。

    IMG_4664wwww

    2025年7月14日 13時57分

    7/14 給食

    本日のメニューは、

    ★高野豆腐のそぼろごはん、しょうが酢あえ、赤だし(エネルギー:606kcal、たんぱく質:26.3g、脂質:25.0%)でした。

    IMG_6049hhh

    ※高野豆腐のそぼろごはんは、そぼろにしっかり味が染みていて美味しかったです。しょうが酢あえや赤だしが、そぼろごはんの味をそれぞれ引き立てていました。

     ごちそう様でした。

    2025年7月11日 18時02分

    7/11 外国語授業

     本日、高学年の外国語の授業の様子です。

     それぞれ授業の目的は、以下に示したとおりです。交流活動を重視した目的となってます。

     ●5年生「自分の興味・関心を伝えるために、自分の時間割を発表することができる」

     ●6年生「互いのことをよく知るために、普段の生活についてたずね合うことができる」

    ところで、下の画像、いつもと何か違いませんか?(答えは、下へ)

    IMG_6045uuu

    6年生

    IMG_6029

    5年生

    ※実は、教室が違います。いつもは、1階の「フリールーム」で行っていますが、フリールームのエアコンが故障したため、「しおごルーム」(総合的な学習の時間用)で行っています。ちなみに、ALTが座っているのは足の指を骨折しているためです。

    2025年7月11日 13時52分

    7/11 給食

    本日のメニューは、

    ★ごはん、牛乳、豚肉のしょうが炒め、大根ときゅうりのあえもの、麩のみそ汁(エネルギー:636kcal、たんぱく質:26.1g、脂質:26.7%)でした。

    IMG_6025eee

    ※ 豚肉のしょうが炒めは、暑くても食欲の湧くこの季節ぴったりのメニューでした。たまねぎやピーマンも程よく火が通って肉の柔らかさにマッチしていました。

     ごちそう様でした。

    2025年7月10日 18時06分

    7/10 心肺蘇生法講習会→しおご座談会

     本日、保護者の方と教職員を対象に、心肺蘇生法講習会を実施しました。プールの活動が盛んになり水の事故が多発する時期に向けての講習です。毎年の講習会ですが、何度も受けることで、もしものときに対応できる自信につながると考えます。消防署職員の方が、分かりやすい説明・的を得た回答をしていただき、講習会自体も大変実になるものとなりました。講習会の後、スクールガードリーダーの清家氏に来ていただき「しおご座談会」も行いました。

     保護者の方におかれましては、懇談会もあり、厳しい日程の中、積極的に参加していただきありがとうございました。

    DSCF0027

    ※講習会1

    DSCF0030

    ※講習会2

    DSCF0017

    ※講習会3

    DSCF0022

    ※講習会4

    DSCF0033

    ※「しおご座談会」

    2025年7月10日 13時25分

    7/10 給食

    本日「ととの日」のメニューは、

    ★ごはん、牛乳、かつおとポテトの揚げがらめ、小松菜のごまあえ、わかめのすまし汁(エネルギー:637kcal、たんぱく質:23.5g、脂質:24.9%)でした。

    IMG_6010fff

    ※ かつおとポテトの揚げがらめには、しょうがの風味もあり、おいしく頂けました。

      本日は午後からの個人懇談会等のため、少し早い給食でした。

     ごちそう様でした。

    • «
    • 1
    • ...
    • 2
    • 3
    • 4
    • 5
    • 6
    • 7
    • 8
    • 9
    • 10
    • ...
    • 18
    • 19
    • »

    各種証明書

    在学証明書、卒業証明書の発行依頼は

    →こちらから

    サイトポリシー

    愛媛スクールネットからインターネット公開している全サイトにおけるサイトポリシー

    アクセスカウンター

    424038
    今日 15
    昨日 122

    カレンダー

    タイトル
    ALT来校
    全日予定
    ON
    開始日時
    2019-05-23
    終了日時
    2019-05-23
    場所
    連絡先
    本文
    一覧へ