11/18総合的な学習の時間
本日の総合的な学習の時間は、海学習「ぼくらの海はすてきだワッショイ」の出店の運営を計画し、それを試し修正していく時間でした。計画した運営方法を実際に試してみて気付いたことやお客さん役の友達・教員が困ったことを聞き、見直していきました。出てきた課題に納得してその改善を話し合うことで、「対話」に近づいていたように思います。本番が楽しみです。
本日の総合的な学習の時間は、海学習「ぼくらの海はすてきだワッショイ」の出店の運営を計画し、それを試し修正していく時間でした。計画した運営方法を実際に試してみて気付いたことやお客さん役の友達・教員が困ったことを聞き、見直していきました。出てきた課題に納得してその改善を話し合うことで、「対話」に近づいていたように思います。本番が楽しみです。
★本日のメニューは、
ごはん、牛乳、カップ入り厚焼き卵、マカロニサラダ、白菜スープ(エネルギー:649kcal、たんぱく質:23.4g、脂質:26.9%)でした。
※カップ入り厚焼き卵は、ただの卵焼きではなく、本当に細かく切ったにんじんなどの具材が入った手の込んだ卵焼きでした。ダシも一工夫あるのかもしれません。白菜スープは白菜の風味がふんだんに出ていました。なぜか「冬」を感じました・・・。
ごちそう様でした。
本日、家藤正人様(俳句集団「いつき組」)を講師にお迎えして、句会ライブを開催いたしました。
この句会は、ずっと以前から続いているもので、テレビでご活躍中の夏井いつき様(本校区出身)から引き継いでいただく形で愛南町の事業として開催しています。旧内海中学校と柏小学校と合同で行っていましたが、現在は柏小学校と本校2校での合同実施となってます。
家藤正人様におかれましては、前日のトレッキング・ザ・空海での句会ライブでお疲れのところ、内海地区の小学生のために来校していただきました。大変分かりやすく親しみやすい内容で、一緒に見ていた教職員も参加し、和気あいあいの中にも真剣に俳句を考えることができる時間となりました。子どもたちの感想には、本日学んだことを今後の俳句作りにぜひ生かしていきたいというものが多く見られました。
それぞれの個人が抱く微妙に違う心や気持ちを「言葉」で表すのに俳句は理想的なもので、学校教育にとって有効な教材だと改めて実感いたしました。今後も俳句学習に力を注いでまいります。
★作成後のUPをしておりませんでした。11月17日のメニューは、
ごはん、牛乳、いわしのしょうが煮、れんこんのきんぴら、麩のすまし汁(エネルギー:639kcal、たんぱく質:22.5g、脂質:26.3%)でした。
※れんこんのきんぴらは、れんこんがサクサクな上に若干のピリ辛味でご飯が進みました。
ごちそう様でした。
11月16日にトレッキング・ザ・空海の2日目「柏坂へんろ道コース 13」のお接待のお手伝いをしました。本年度は、スタートのDE・あ・い・21のすぐあとの坂口でのお接待でした。DE・あ・い・21から上がって来られた参加者に、柏小学校の人たちと合同で用意したお守りや飴、杖を手渡しました。
お接待が終わると、そのままトレッキングに参加しました。子どもたちは、友達や御家庭・兄弟と一緒に元気よく遍路道に歩いて入っていきました(走っていた人もいましたが)。
お子様と一緒に接待へご協力いただいた御家庭の方におかれましては、お休みやお仕事(宿題も?)のある中、本当にありがとうございました。
本日は、行事は無く普段どおりの授業日でした。
運動場では、1年生から4年生が「えひめ子どもスポーツITスタジアム」の「チームリレー」に取り組んでいました。このスポーツITスタジアムは、友だちと一緒に運動する楽しさや喜びを味わい、体力を高めて、運動する習慣を身に付けてほしいという願いから行われています。
100mの円のトラックでリレーをして記録をとっていきます。
★本日のメニューは、
六穀ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、ごまドレッシングサラダ、里芋のみそ汁(エネルギー:627kcal、たんぱく質:24.9g、脂質:28.3%)でした。
※鶏肉の皮に焦げ目が入りこってり味の一方で、サラダがごま風味のさっぱり味でちょうどよい取り合わせでした。みそ汁は、その間を取り持つ役(味?)となっていました。
ごちそう様でした。
本日は雨模様でしたが、愛南町御荘文化センターで標記発表会が開催され、きれいな歌声とすばらしい演奏がたくさん披露されました。本校の子どもたちも全員参加し、合唱「元気 勇気 ちから」と合奏「パイレーツ・オブ・カリビアンメドレー」を発表しました。
1年生から6年生まで21人全員が練習の成果を十二分に発揮し、観衆の方々に気持ちのこもった歌声や演奏を伝えることができました。手前味噌となってしまいますが、私自身も感動いたしました。子どもたちも、満足していたようでした。お忙しい中、御観覧に来ていただきありがとうございました。
この様子は、愛媛CATVでも放映されるはずですので、そちらもご覧いただければと思います。
本日の1校時に音楽発表会の最終練習をしました。
本校職員、来校していた英語担当の教員・ALT、また、読み聞かせの講師の方が見守る中で、発表会での合唱・合奏を堂々と披露してくれました。適度な緊張感もあり、いい練習になったのではないかと思います。
明日は、毎日取り組んだ練習の成果をしっかりと出してほしいと願っています。
★本日のメニューは、
ごはん(山出の棚田米)、牛乳、豚肉のしょうが炒め、ひじきのサラダ、じゃこ天のすまし汁(エネルギー:610kcal、たんぱく質:24.3g、脂質:24.6%)でした。
※豚肉のしょうが炒めは、しょうがの効果で豚肉が大変柔らかく贅沢な気持ちで食べることができました。サラダは、ひじきと小松菜等の野菜が程よく絡んでいました。
ごちそう様でした。
本日、5・6校時目にオータムフェスティバルに向けて出し物の準備を行いました。
4~6年生が各担当に分かれ、協力し合って道具を作りました。
来ていただいた方に、楽しんでもらえるようにみんな頑張って作りました‼
↑ これは、ヨーヨー釣りのプレゼントです(^▽^)
↑ これは、射的の的です。おさかなをカラフルにしてみました!😊🌈
射的の道具も上手に作れました。
★本日のメニューは、
ごはん(山出の棚田米)、牛乳、鶏肉のゆず風味、小松菜のおひたし、団子汁(エネルギー:674kcal、たんぱく質:29.3g、脂質:23.4%)でした。
※から揚げに柚子の風味は、何度食べても新鮮な味です。団子汁は寒くなってきたこの時期に、あったまる一品でした。具材によっても温かさが違うのでしょうか。
ごちそう様でした。
本日の3・4校時の様子です。音楽発表会も間近になってますが、落ち着いて授業に取り組んでいます。
★本日ととの日のメニューは、
ごはん、牛乳、鯛とポテトののり塩味、キャベツとブロッコリーのあえもの、サツマイモのみそ汁(エネルギー:649kcal、たんぱく質:22.1g、脂質:26.3%)でした。
※
※鯛とポテトののりしお味は、鯛にもポテトにも適度に塩味がきいていていました。大きさも一口サイズで食べやすい大きさでした。あえものは、味付けが濃くもなく薄くもなく丁度良い濃さ加減でご飯のお供にも、それだけでも頂くことができました。
ごちそう様でした。
★3・4年生が作っているのは、「ランプ」でした。
本日の昼休みの遊びは、サッカーでした。最近の昼休みは、サッカーをすることが多くなりました。これまた、1年生から6年生まで一緒にしています。もちろん、校舎内で読書等をしている子どももいます。
今日は17人ほどが出ていました。秋晴れの爽やかな1日でした。子どもたちも楽しそうに走って蹴って叫んでいました。
※ボールがサイドに出そうですね。
※スローインです。
※これもスローイン。
※なにか指示を出してますね。
※ん、え! 人のあしを蹴ってない?けがには気を付けてくださいね。