南町立家串小学校

校訓:伸びる子 明るい子 優しい子

教職員数10名 児童数21名 学級数4

〒798-3705
愛媛県南宇和郡愛南町家串1232番地
TEL 0895-85-0506
FAX 0895-85-0526

お知らせ

9月のカレンダーを更新しました。(8/28現在)
★次の方への研修会の御紹介です。
 ・教員免許をお持ちで教職についていない方
 ・長期間、教職から離れている方
 ・学校現場で勤務することに興味を持っている方
  右のリンク(青色)をクリック R7ペーパーティーチャー研修会案内

◆「愛南ふるさと空撮隊」が家串小学校を撮影してくださいました。特に、卒業生のみなさん、家串出身のみなさん、今、家串小学校の校舎、敷地はこうなっていますよ。ぜひ、みんなで見てください。

(令和3年10月18日記)

  ・右のリンクをクリックhttps://www.youtube.com/watch?v=IVXkrrarAOk 

         (YouTubeが開きます。校歌メロディー付きです!)

  ・こちらは、「家串地区」の空撮です。➡https://www.youtube.com/watch?v=h0O46qHrPDc

 

◆ドローン教室(令和2年度実施)→ https://youtu.be/WU9892YbmYE 

 

◆愛媛県教育委員会による「えひめ学習応援サイト」です。

  チャレンジ学習などで、やってみよう!下のバナーからリンクしています。

_ouenn.png


 

9/1 2学期始業式

2025年9月1日 13時17分

 都道府県によっては、1週間前に2学期が始まっている学校もありますが、本校は本日9月1日に2学期が始まりました。今回の始業式は、愛媛CATVの取材が入りました。子どもたちは、今まで以上に緊張した面持ちでしたが、最後まできちんとした態度で式を執り行うことができました。以下、主な内容です。

1 夏休みの思い出と2学期の目標

(夏休みの思い出・がんばったこと)※代表3人

 ・ いとこと遊んだこと、松山でガチャガチャをたくさんしたこと、貝やウニ・甘えびを取って食べたこと

 ・ 姉と一緒に大型店舗で友達のプレゼントを選んだこと、ホテルで朝風呂に入ったこと、お風呂掃除や洗濯物のお手伝い

 ・ いとこと流水プールで遊んだこと、大型店舗で記念写真をみんなで撮ったこと

(2学期の目標・がんばりたいこと)

 ・ 先生の話を聞くこと、はっきり話すこと、めあてを守り低学年の手本になること

 ・ 陸上練習と運動会の練習をがんばる

 ・ 算数の計算、給食や係の仕事、運動会、音楽発表会

2 校長先生のお話(2学期のお願い・目標)

 ・ 大きな声で「ありがとう」と返事・あいさつ

 ・ 自分をほめる

 ・ ルールを守り、友達も守る

3 校歌斉唱

DSCF0212

DSCF0213

(お詫び)適当な画像が撮れておりませんでした。様子については、下記、愛媛CATVの放送の御視聴で代えさせていただければと思います。申し訳ありません。

★ 本日の式の様子は、愛媛CATVで9月1日20時を皮切りに、しばらく放送される予定です。