9/9 塩づくり体験活動
2025年9月9日 15時48分本日、環境教育の一環として、黒潮町の「塩丸」で天日塩づくり体験を行いました。片道、1時間40分ほどの道のりでしたが、とても貴重な体験をすることができました。
海水の味を実際に確かめることから始まり、海水の塩分濃度(3%)、羊水や血液の塩分濃度、鹹水やにがり等について、MgやNaなどの元素名も時折まぜて科学的に分かりやすく説明した後に、体験活動に入っていきました。とても専門的ですが、分かりやすい「授業」でした。
体験自体は、3つの作業を3つの班でローテーションし、天日塩づくりのノウハウを身をもって感じながら学習することができました。暑い中でしたが、だからこその「濃密な」体験となりました。
その場での感想では、「塩づくりがこんなに大変だとは知りませんでした。」等、体験したからこその新しい気付きがたくさん出ていました。
対応していただいた「塩丸」のスタッフの方におかれましては、低学年から高学年まで幅広い年齢でしたが、丁寧に説明・対応していただき、ありがとうございました。
塩分濃度を測る器具です。 |
浮かせて使います。 |
海水をなめてみる |
1班(暑い活動 塩づくり) |
1班(涼しい活動 より分け) |
1班(にがりで歯磨き) |
1班(外の活動 にがりで美肌) |
2班(暑い活動) |
2班(暑い活動②) |
2班(暑い活動③) |
2班(涼しい活動) |
2班(涼しい活動②) |
3班(涼しい活動) |
3班(暑い活動) |
3班(暑い活動②) |
3班(外での活動 にがりで美肌) |
3班(外での活動 にがりで歯磨き) |
エステ班?(にがりで美顔) |
記念写真 |
|
昼食① |
昼食② |
昼食後に海辺に① |
昼食後に海辺に② |
出発直前 |